真鍮スクラップってなに?
もしかして「真鍮の買取価格」についてお探しですか?
真鍮スクラップってなに?
真鍮の物性について
最も一般的な黄銅は、銅65%、亜鉛35%のものである。
また、銅と亜鉛の割合によって物性が変化する。JISでは銅合金として扱われ、材料記号は頭文字Cで始まる4桁記号で表される。下記に例を示す。
C2600:七三黄銅(銅が約70%、亜鉛が約30%) イエローブラスとも言う。
C2801:六四黄銅(銅が約60%、亜鉛が約40%) 黄金色に近い黄色を示す。
C3604:快削黄銅(銅が57.0-61.0%、鉛が1.8-3.7%、鉄が0.50%以下、鉄+錫が1.0%以下、亜鉛は残部) 被削性を高めるために鉛を添加している。
C3771:鍛造用黄銅(銅が57.0-61.0%、鉛が1.0-2.5%、鉄+錫が1.0%以下、亜鉛は残部)
C4600台:ネーバル(naval)黄銅(海軍黄銅とも言う) 錫(すず)を添加し耐海水性を高めたもの。
CAC201:黄銅鋳物1種
一般的に亜鉛の割合が多くなるにつれて色が薄くなり、少なくなるにつれて赤みを帯びる。
亜鉛の割合が増すごとに硬度を増すが、同時に脆さも増すため、45%以上では実用がない。いずれの黄銅も展延性に優れており、よく冷間加工で使用される。
適度な硬さと過度ではない展延性によって、旋盤やフライス盤などによる切削加工が容易で、なおかつ価格もほどほどなので、微細な切削加工を要求される金属部品の材料としての使用頻度が高い。
このページを読まれた方はコチラも見ています
関連記事
非鉄金属ってなに?
鉄・鉄屑ってなに?
スクラップってなに?
銅スクラップってなに?
アルミニウムってなに?
ステンレスってなに?
電線スクラップってなに?
鉛スクラップってなに?
バッテリースクラップってなに?
コモンメタル
ベースメタル
アームロールってなに?
廃品回収業者ってなに?
軽トラで回収してる業者ってなに?
金属買取業者の選び方
金属の売り方
リサイクルショップと金属買取業者の違い
リサイクルショップの開業の仕方
金属買取業者の開業の仕方
古物商について
金属屑業について
使用済み有害機器について
関連企業
リアルタイム相場情報 佐野重量金属株式会社
スクラップ滋賀全域引取 上村重量金属
中古機械・鉄屑買取 サイトメタル
近江八幡古紙回収センター
紙eco米原株式会社
バッテリー買取ドットコム滋賀
基板買取ドットコム滋賀
中古工具・バイク・タイヤ買取 工具市場滋賀
トップページ
LINE
ブログ一覧