1. HOME
  2. ブログ
  3. SDGs関係
  4. 水素が未来エネルギーの切り札として注目されている理由とは!?

記事一覧

ブログ

SDGs関係

水素が未来エネルギーの切り札として注目されている理由とは!?

 

「地球上でいちばん軽い気体はなにか?」
 
この問題は中学校で習う理科の内容なのですが、答えられる人はどのくらいいるでしょうか?
 
答えは「水素」です。
 
子供のころは簡単でも、大人になるとすっかり忘れてしまったことは多いですよね。
 
水素は無色無臭の気体で、わたしたちの身近では水素としてではなく、酸素と結合した水として存在します。
 
今この水素が持続可能な社会の実現に向けての「未来エネルギーの切り札」として注目されているのです。

 

持続可能な社会とは、「地球環境や自然環境が適切に保全され、将来の世代が必要とするものを損なうことなく、現在の世代の要求を満たすような開発が行われている社会。」

 

本記事ではその理由を探っていきましょう。

 

 

水素ってなに?

まずは水素にまつわる3つの特徴を紹介します。

 

 宇宙全体の約70%に相当する物質


宇宙の7割が水素で作られているのは知っていましたか?

宇宙は約150億年前に起こった大爆発「ビックバン」によって誕生しました。

その際にできたのが最初の原子「水素」なのです。

また水素は宇宙一小さい物質でもあり、そのサイズは体の細胞に入りこめるほど小さく、この性質はあとに解説する水素水と結びつきます。

 

 金属と塩酸から水素は作られる


ここでも理科の実験を思い出してみましょう。

 

水素は様々な方法で作れることが分かっていますが、この項目ではシンプルな方法を紹介します。

 

①金属に塩酸をかけることで水素を発生させる。

  ここでいう金属とは鉄や亜鉛、アルミニウムが代表例です。

 

②発生させた水素は「水上置換法」を用いて集めます。

 水上置換法とは図のような気体の収集方法のひとつで、水に溶けにくい水素の特徴を利用して、ビーカーの上に水素を集める方法です。

 

 空気の中でいちばん軽い気体


水素は地球上でいちばん軽い気体です。

 

その重さは空気と比べると14分の1しかなく、その軽さゆえに単体では地球上にはとどまれないほど。

 

わかりやすい例ですと、地球を覆う広大な海は、単体では存在しにくい水素が酸素とくっついて水に変わったものです。

 

空気よりも軽いので、中を水素でいっぱいにした風船は空に向かって飛んでいってしまいます。

 

水素が使われている身近なモノ

水素の特徴が分かってきたところで、実際に水素が使われている具体例を見ていきましょう。

 

 二酸化炭素が出ない水素自動車


現在のガソリン自動車は、二酸化炭素の排出や石油エネルギーの減少といった問題を抱えています。

この問題の解決の糸口として注目されているのが「水素自動車」です。

 

日本では2014年にトヨタ自動車が世界初の水素自動車『MIRAI』を発売しています。

 

一般的な自動車と比べて、水素自動車には以下のような特徴があります。

 

・ガソリンエンジンではなく、水蒸気を燃料として使っている。
・走行時に排出するのは水蒸気で、二酸化炭素がでないので環境にやさしい。
・燃料は水素ステーションで補給する。

 

水素自動車は「価格が高い」「ステーションの数が少ない」など課題はありますが、技術が進めば今以上に普及していく可能性があると言えます。

 

 健康に対する可能性と研究


今の時点では正確な科学的根拠は把握できていませんが、日本では食品添加物として2014年に酸化防止のために飲料への食品添加物SRAS(概して安全とみなせる)に認められています。

参考リンク:ウェキペディア

 

話題の水素社会とは

日本はいつか枯渇すると言われる、石炭や石油に依存した国と言えます。

 

水素社会とはこの問題を解決するために、車の燃料や電気や熱を生み出すためのエネルギーとして水素を利用する社会のことです。

 

前提として、現在のエネルギー源として使われている「石油」や「石炭」の化石燃料は以下の問題があります。

・地球に有害な二酸化炭素が発生してしまう
・いつかは無くなってしまう、限りある資源

 

近年ニュースや新聞で報じられているとおり、二酸化炭素の増加と密接な関係にある地球温暖化が、気候変動や伝染病の蔓延、動物や植物など生態系を狂わせてしまうことが地球規模の問題となっていますよね。

では水素をエネルギーとして使うとどうなるか?

・水素は利用時に水しか排出しないので、二酸化炭素の発生をゼロに抑えることができる。
・水を電気分解したり、天然ガスや廃プラスチックから作ったりと様々な資源から生み出せる。

 

この2つの特徴から、水素を太陽光や風力、地熱などを使って生産できるようにするのが理想的だと言われています。

 

また地球温暖化の問題を解決する「脱炭素化」への取り組みの中で、水素産業を2050年には今の利用量200万トンの10倍に値する、年2000万トンに引き上げることを目指しています。

 

水素社会の実現がわたしたちの生活・地球環境にどのような影響をあたえるのか、今後も注目していきたいですね。

 

 水素に関連する記事はコチラ


 

 金属スクラップの関連記事はコチラ


金属スクラップを高く売る6つのポイント
古物商について
金属屑業について
コモンメタル
ベースメタル
滋賀県金属買取
非鉄金属ってなに?
鉄・鉄屑ってなに?
スクラップってなに?
銅スクラップってなに?
真鍮スクラップってなに?
アルミニウムってなに?
ステンレスってなに?
電線スクラップってなに?
鉛スクラップってなに?
バッテリースクラップってなに?
アームロールってなに?
廃品回収業者ってなに?
軽トラで回収してる業者ってなに?
金属買取業者の選び方
リサイクルショップと金属買取業者の違い
リサイクルショップの開業の仕方
金属買取業者の開業の仕方
使用済み有害機器について
廃棄物の処理及び清掃に関する法律
家電リサイクルについて
レアメタル一覧【33種類の希少金属】
製錬と精錬(冶金)の違い
レアメタルとレアアースの違い

 

 リサイクル環境負荷の問題に取り組んでいます


≫3R(スリーアール)
≫リサイクルとは?
≫リユースについて
≫リデュースってなに?
0.SDGsってなに?
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられる街づくりを
12.つくる責任、つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.17のパートナーシップで目標を達成しよう

 

トップページ

LINE

Twitter

ブログ一覧

 

 

  この記事について(著者情報)

 金属リサイクルの専門家として金属スクラップを取り扱う神田氏と山崎氏が解説しています。

≫神田氏のTwitterリンク

≫中の人のTwitterリンク

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

今週のアクセス数

  • 2,494,299 人

翻訳: translation

公式Twitter

金属スクラップの最新相場情報

金属スクラップリサイクルブログ、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社

環境・SDGs関連の研究

環境問題を研究、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社

【法人向け】スクラップ以外の中古機器出張買取

中古機器や不用品の出張買取、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社

フレコン・トンバック販売

フレコン販売、中古フレコン買取、スクラップ買取、神田重量金属株式会社、非鉄金属リサイクルブログ

金属図鑑【スクラップなど500種類以上を記載】

属の種類を調べる、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社

奈良県金属買取|エフエムメタル

奈良県金属買取のエフエムメタル

非鉄金属の歴史とリサイクルの始まり

非鉄金属の製品用途と国内使用量データ

非鉄金属の属性と国別輸入量データ