タングステン(Tungsten)【特殊金属】とは?
~工具くずの中に隠れた、戦略金属の真実~
「これ、ただの金属ゴミじゃないの?」
スクラップヤードでよく聞く言葉ですが、実はその“ゴミ”が1kg数千円で売れることもあるんです。特にその代表格が、タングステンスクラップです。
私たち金属リサイクルの現場に長く携わる者にとって、タングステンは“地味だけど超優等生”な素材。
見た目は目立たないけど、実は資源価値も、戦略的価値もトップクラス。この記事では、現場目線でその魅力と注意点をお伝えします。

タングステン(Tungsten)【特殊金属】
タングステンとは?現場での“扱いづらさ”がむしろ強み
タングステン(元素記号W)は、比重19.3・融点3,422℃という数字からも分かる通り、とにかく重くて硬くて熱に強い金属です。
「刃が立たない」「削れない」「曲がらない」と、機械加工屋泣かせの素材ともいわれますが、それだけ耐久性に優れた特性を持っています。
現場では主に、
-
ドリル・エンドミル・金型などの超硬工具
-
放電加工電極などの純タングステン部材
-
一部の放射線遮蔽材や比重調整材
といった用途で目にすることが多いです。
「タングステンスクラップ」とは?
要するに、使い終わったり破損したタングステン製品、または製造中に出るくずや粉のことです。
スクラップ屋としては以下のような分類で扱います。
現場での見分け方:超硬か?純タングステンか?
工具スクラップが山積みでやってきたとき、まず私たちがやるのは比重と磁性のチェックです。
-
重いのに磁石が効かない → 超硬の可能性大(WC系)
-
重い・やや鈍い銀色・削り跡がない → 純タングステン系
-
重いけど磁石が効く・表面が焼けてる → 他金属混合の可能性あり(減額対象)
とはいえ、外見だけでは判断が難しいものもあるため、XRF(蛍光X線分析)や比重測定器を導入している業者も増えています。
タングステンスクラップの価値
現場的な感覚でいえば、「これは売れる!」と実感するのがタングステンスクラップの特徴。
相場は毎月変動しますが、おおよその目安としては以下の通りです。※おおよその相場(2025年7月現在)
- 超硬スクラップ :1,000~2,500円/kg(状態と純度で変動)
- 純タングステン :800~2,000円/kg前後
- スラッジ(乾燥済):300~1,000円/kg(含有率による)
- 混合不明状態 :数百円/kg、または買取不可
ちなみに、「金より高く売れる時期もある」と言えば、どれだけ重要な金属かがわかると思います。
タングステンが金を上回った事例(kg単価で)主に2005年~2011年頃、中国による輸出規制、レアメタルの価格高騰、供給不安が重なったことにより、タングステンの価格が急騰し、一時は1kgあたり5,000円~7,000円台になった。 一方、金は1gあたり3,000円前後=1kgで300万円前後だったが、「少量高額」であるため流通形態が異なり、回収・加工コストを含めると、スクラップとしての評価額で逆転する場面もあった |
リサイクルの流れ(簡略)
-
分別・分析(XRFや比重計などで)
-
前処理(コーティング除去、油分除去、乾燥など)
-
化学処理または粉末化(製錬工場で再資源化)
-
再生タングステンとして工具や部品に再生
※注意点:混ざり物があると一気に価値が下がるため、回収現場での選別は命です。
現場あるある:意外と知られてない「偽タングステン」
最近増えているのが、重いだけの類似品や偽物。
例えば、鉄+バリウム+鉛の合金など、比重は近くてもタングステンではありません。
XRFでWが出てこないスクラップは、”どんなに重くても無価値”として扱われることも。
【補足】タングステンは「輸入100%」
日本ではタングステンを産出しておらず、すべて輸入に依存しています。つまり、スクラップリサイクルは“国内で確保できる唯一の資源”とも言える存在です。
これを知っているだけでも、スクラップへの見方が変わってくるはずです。
まとめ:地味だけど実は“超優等生”
金・銀・銅のようにキラキラしていなくても、タングステンは業界の裏でしっかりと価値を持ち続ける金属です。
-
工具スクラップを扱っている業者
-
精密加工品を排出する工場
-
町工場や大学・研究機関からの排出物
こういった場所には、タングステンスクラップが眠っている可能性が大いにあります。
少量でも高価なものですので、ぜひ廃棄前に専門業者に相談されることをおすすめします。
特殊金属・レアメタルは基本的に金属元素
発生が少なく一般的に見かけることの少ない特殊金属は、見た目での判別も難しいため、専門のスタッフによる検収が必要になります。最近では精度は低いですが、機械による金属の選別機(選別ガン)などもあるため、それを活用すればある程度判別が可能となっています。
※選別を行う選別ガンは様々な種類がありますが、一般的な物は精度が低いためお気を付けください。
特殊金属の関連内容一覧
金属スクラップ図鑑
特殊金属一覧
超硬スクラップ
触媒スクラップ(メタル・ハニカム)
レアメタルとレアアースの違い
プレシャスメタル
特殊ステンレス一覧
ニッケル合金
≫≫コバール(Kovar)
≫≫ニクロム
≫≫ヘビメット
≫≫サーメット
≫≫ハステロイ
≫≫インコネル
半導体とは?
≫基板スクラップ一覧
≫≫パソコン基板・マザーボードスクラップ
≫≫電子基板・精密基板スクラップ
≫≫家電基板・雑基板スクラップ
≫≫その他基板スクラップ
≫≫パチンコ基板とスロット基板
≫≫半導体・CPUスクラップ一覧

金属リサイクル関連記事
非鉄金属ってなに?
鉄・鉄屑ってなに?
スクラップってなに?
銅スクラップってなに?
真鍮スクラップってなに?
アルミニウムってなに?
ステンレスってなに?
電線スクラップってなに?
鉛スクラップってなに?
バッテリースクラップってなに?
コモンメタル
ベースメタル
アームロールってなに?
廃品回収業者ってなに?
軽トラで回収してる業者ってなに?
金属買取業者の選び方
金属の売り方
リサイクルショップと金属買取業者の違い
リサイクルショップの開業の仕方
金属買取業者の開業の仕方
古物商について
金属屑業について
使用済み有害機器について
廃棄物の処理及び清掃に関する法律
環境・SDGs関係の記事を発信しています
3R(スリーアール)
リサイクルとは?
リユースについて
リデュースってなに?
0.SDGsってなに?
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられる街づくりを
12.つくる責任、つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.17のパートナーシップで目標を達成しよう
トップページ
LINE
ブログ一覧
この記事について(著者情報)
金属リサイクルの専門家として金属スクラップを取り扱う神田氏と山崎氏が解説しています。