リフトバッテリーを買取ります
リフトバッテリーを買取ります|状態問わず引取対応
フォークリフトなどで使用されるリフトバッテリーは、交換や廃棄のタイミングで処分に困る代表的な機材の一つです。
しかし、実はリサイクル資源としての価値が高く、適切に分別・回収すれば高価買取が可能です。

こんなリフトバッテリーをお持ちではありませんか?
-
使用済みで放電しきったもの
-
液漏れやサビが出ているもの
-
稼働中に交換した中古品
-
倉庫に長期間放置しているもの
状態に関わらず、引取り・買取を保証いたします。
リフトバッテリーが高く売れる理由
リフトバッテリーには大量の鉛や有価金属が含まれており、再資源化の需要が安定しています。
一般のカーバッテリーに比べサイズが大きく重量もあるため、資源価値もその分高く評価されます。
対応エリア・サービス内容
-
関西全域を中心に、出張引取に対応
-
法人様向けに大量引取や定期回収も可能
-
引取時に「受領書」や「証明書」発行に対応
よくあるご質問
Q. 液が漏れているバッテリーでも引取できますか?
A. はい、可能です。安全に運搬できるよう梱包の上で対応いたします。
Q. フォークリフト1台分だけでも大丈夫ですか?
A. もちろん可能です。1台分から倉庫丸ごとの撤去まで幅広く対応します。
まとめ
リフトバッテリーは「産業廃棄物として有料処分」と考えられがちですが、実は資源価値が高く、買取可能な品目です。
処分コストをかけずに現金化できるチャンスを、ぜひご活用ください。
バッテリースクラップの出張買取について |
トップページはコチラ
お問い合わせはコチラ
鉛・亜鉛・バッテリースクラップの種類一覧
バッテリー【自動車用】とは?
バッテリー【産業用】とは?
バッテリー【バイク用】とは?
リフトバッテリーとは?
アンチモン化合物やアンチモン合金
軟鉛(なんえん)と硬鉛(こうえん)の違い
硬鉛(こうえん)スクラップとは?
≫素鉛【電極鉛板】とは?
軟鉛(なんえん)スクラップとは?
≫鉛管スクラップとは?
≫板鉛スクラップとは?
活字合金(鉛活字・亜鉛活字)
≫活字鉛(硬鉛)スクラップとは?
≫亜鉛活字・活字合金スクラップとは?
活字合金の鉛と亜鉛を選別する方法と見分け方を図解で解説
上鉛スクラップ
≫ロール鉛・上鉛スクラップ
込鉛スクラップとは?
≫鉛スクラップB(異物付き鉛スクラップ)
≫異物付き鉛スクラップ(鉛雑品)
≫鉛シースー・鉛被覆
≫釣り具鉛・鉛錘スクラップ
≫投網鉛・鉛錘スクラップ
≫紙付き鉛・込鉛スクラップ
鉛ジンク(めがね)スクラップ
つづみ型鉛剣山(花留め鉛)スクラップ
鉛剣山(生け花用鉛)スクラップ
バランス鉛A(不純物無し)
≫バランスウエイト(貼り付けタイプ)
バランス鉛B(不純物有り)
≫バランスウエイト(打ち付けタイプ)
エアバルブ・空気ゴムバルブ(ムシ)
(バランス鉛)の打ち込みと貼り付けの違い
アノード(陽極:+極)とカソード(陰極:-極)とは?
≫アノード鉛(防蝕鉛)スクラップ
≫アノード亜鉛(防蝕亜鉛)
亜鉛スクラップとは?
丹入ダイカスト(亜鉛ダイカスト)とは?
亜鉛ドロス(窒素酸化物)とは?
亜鉛スキミング(酸化灰)とは?
丹入コロ・雑丹入屑とは?
亜鉛の溶射屑(メタリコン)とは?
亜鉛切粉、鉛切粉とは?
亜鉛ジンク・ボイラージンク亜鉛(めがね)
≫防蝕亜鉛・亜鉛スクラップ
ハンダスクラップとは?
銀入りハンダとは?
ハイブリッド用バッテリー
錫(スズ)スクラップとは?
ケルメット(スクラップ)とは?
バビットメタル(スクラップ)とは?
ホワイトメタル(スクラップ)とは?
軸受合金スクラップとは?
鉛・亜鉛・バッテリー屑の関連内容を解説
鉛スクラップってなに?
鉛蓄電池(自動車バッテリー)を図解で解説
バッテリースクラップってなに?
≫電気自動車にも鉛バッテリーが使用されている
≫リン酸鉄リチウム電池
≫全個体電池とは?
リチウムイオン電池を解説
≫リチウムイオン電池を解説
≫ニッケル水素電池を解説
≫ニッケルカドミニウム電池(ニカド電池)を解説
ブラックマス(電池原料)の概要とリサイクル
ポータブル充電器(モバイルバッテリー)を解説
バランス鉛は打ち込みと貼り付けで違いはある?
【鉛に関する事件】牛込柳町鉛中毒事件ってなに?
トップページ
電話をかける
買取価格一覧