
【2021年】週刊スクラップニュース#23
今週の銅相場の雰囲気は若干の下げトレンド感はあるものの、消費者物価指数は金利・ドル高で反応していましたが、市場の予想と反して落ち着いて見えます。利上...
滋賀県を中心に非鉄金属を買取しています
ブログ
今週の銅相場の雰囲気は若干の下げトレンド感はあるものの、消費者物価指数は金利・ドル高で反応していましたが、市場の予想と反して落ち着いて見えます。利上...
2004年~2005年頃にも中国を中心に資源相場への介入がありましたが、そのまま資源相場は大幅な上昇があり、高い水準ベースが作られました。スクラップ...
2020年5月から2021年5月までの銅相場改定情報と変動回数、平均値から最大値・最小値までをまとめています。
【今回の銅相場の動きを解説】需要帯が上がってきた、ファンドの調整が入った、などと言われますが、決定的な要因は以前にブログで記載していた「チリの銅鉱山...
銅相場もアルミ相場もポイントは”電力”にある?!以前から少し触れていたテーマではありますが、資源相場の採掘には石油が使用され、それらを製品に変えるた...
5月・6月はまだまだ強気な相場ではあるものの、短期的に売りが走っているため、一旦下げです。来週5/17以降、5万近く下げくらいで考えた方が良いかもし...
中国広東省では最近輸入商品検査が厳しくなっているそうです。また、寧波港ではシュレッダーアルミ(銅付アルミラジをシュレッダーかけて出たもの)のダスト(...
2020年4月から2021年4月までの銅相場改定情報と変動回数、平均値から最大値・最小値までをまとめています。
今週の26日の改定では大台射程圏内で108万まで上昇し、改定がありました。さらに先日の外電相場が瞬間最大風速で120万近く(110万の壁を軽く突破)...
例えば「ピカ銅」は基本的には銅建値の90%~92%が市場の価格、現在の相場帯でいうと960~970(税別)ですが、スクラップヤード・問屋でもそこまで...