【2021年】週刊スクラップニュース#21
5月の資源相場がある程度着地
この記事は金曜日か土曜日の発行になります
5月の最終週の銅建値更新は1回、連続の下げで115万で着地、現在では若干の上げ余地を観測しています。
資源相場はそれでも強い
半値八掛け二割引という相場用語をご存じでしょうか?
これは一気に相場があがったり、天井をマークした時点から下落する際の目安になると言われています。
上昇分の半値を八掛けして、そこから2割引き(32%)が下げ止まりの目印になるという相場の格言・ジンクスです。
つまり、下落トレンドの際の下げは予想以上に大きいという意味でもあります。
そんな銅相場も本日時点ではかなり戻しており、3~4万の上げ余地が出ています。
6月のスタート建値への反映はまだ決まってはいませんが、おそらく順当にいくのではないでしょうか?
銅相場どこまでいくのか?!
4月末にTwitterで皆様の予測のアンケートを取ってみました。
短期的に銅建値115万届く?
みなさま銅おもいますか?#銅建値#銅相場#非鉄金属#週刊スクラップニュース— 金属買取の神田重量金属|中の人 (@kandajkinzoku) April 28, 2021
今回の銅相場の上昇余地について解説
需要帯が上がってきた、ファンドの調整が入った、などと言われますが、決定的な要因は以前にブログで記載していた「チリの銅鉱山の増税と規制」による懸念が大きいと思います。
銅資源の需要はそこまで変わっておらず、ベース自体が上がった、という結果だと考えます。
また、世の中お金が余っているので行き先が仮想通貨などから金へ動くなど、コモディティへの注目が高まってきていると思います。
アメリカのIT銘柄でもなんだかんだと好調を維持していることもあり、「ITから全体が上がり、ITから全体が下がる」という重要な指標となっています。
6月は5月と比べて若干の水準を下げての開始だと思われますが、徐々に底を固めていくようなイメージでいいと思います。
本格的な仕入合戦が始まりますね!
中国向けスクラップ輸出に関するプチ情報
5月のアジア向けコンテナ、資源スクラップ輸出でシップバック(返品)が多発しています。
かなりの高品位で原料に近い状態でもシップバックが起こっているため、輸出系業者は警戒しているそうです。
かなり近い段階で中国へのダイレクトルートは継続不可と考える業者も多く、第三国ルートが主流になると言われています。
また、銅スクラップの輸出に関していえば、今後はピカ銅や込銅プレスが輸出規制が予想されるため、銅の破砕品(ナゲット銅に近い物)が主流になってくるのではないかと思われます。
【宣伝】全国的にフレコン不足!弊社でも販売・買取開始!
前回の記事はコチラ
来週の資源相場の注目点
6月は5月と比べて少し水準は低くなりますが、安くもなく高くもなく、ある程度安定感のある動きになるのではないでしょうか?
前半の様子見のあと、ある程度各社の仕入れ価格が出揃う際にはある程度似たり寄ったりな価格だと思われます。
本格的な仕入タイミングは6月前半で売りタイミングが6月後半、7月はいくつか懸念材料があるため持ち越さないようにする問屋の声も上がっています。
ブログ記事をYouTubeで発信してみました。
そんなに視聴されないかな?とも思いましたが、ある程度視聴して頂き、本当に感謝しております。
コメントや高評価も沢山いただき、YouTubeのオススメ欄でも登場しているそうで、ぜひ今後も不定期にはなりますがYouTubeでの発信にも挑戦していきたいと考えています。
≫YouTubeの動画のリンク
今週の金属スクラップ相場情報
銅相場
来週は月改定でのスタート、ある程度現在の水準よりは上がるとは思いますが、時間差によるギャップは必ず起こります。
ニッケル・ステンレス
上物・スソ物がともに上げ。一番安定しているようにも感じます。
アルミニウム
6月前半は上げor横ばいのため、焦らなくてもよい安定した相場で推移します。
鉄スクラップ
鉄スクラップがかなりの強気!底堅く順調に推移しています。
今月の注目!必見記事はコチラ
今月は神田重量が決算であまり記事を書く時間が、、すいません、、、
オススメ注目記事
金属スクラップの関連記事はコチラ
非鉄金属ってなに?
鉄・鉄屑ってなに?
スクラップってなに?
銅スクラップってなに?
真鍮スクラップってなに?
アルミニウムってなに?
ステンレスってなに?
電線スクラップってなに?
鉛スクラップってなに?
バッテリースクラップってなに?
コモンメタル
ベースメタル
アームロールってなに?
廃品回収業者ってなに?
軽トラで回収してる業者ってなに?
金属買取業者の選び方
金属の売り方
リサイクルショップと金属買取業者の違い
リサイクルショップの開業の仕方
金属買取業者の開業の仕方
古物商について
金属屑業について
使用済み有害機器について
廃棄物の処理及び清掃に関する法律
家電リサイクルについて
この記事へのコメントはありません。