【2021年】週刊スクラップニュース#11
3月の銅相場後半突入!
※前回から土曜日か日曜日に予約投稿になります。
3月の3週目は銅建値更新が1回ありました。
3/17銅建値改定【102万】
3月の3週目は2万下げがありました。水準は依然高く、まだまだ期待を込める方も多いのではないでしょうか?
資源相場は変わらず強い(ここ固定タイトルになりつつある)
貴金属相場が上昇しています。
海外の政治ニュースなどを見ていても、実質的な買いの圧力が発生していると思います。
銅が割高感があるからなのか、金が比較的に割安と考えています。短期的に銅はこの水準、金は上がってくるのではないでしょうか?
銅に関しては短期的には大きく上を目指すには一歩足りない、やはりこの水準でしばらくうろうろするのではないでしょうか?
3月はずっと言い続けていますが、銅は一旦勝負所だと思います。踊り場では?という考えもあるかもしれませんが、”その玉はその時に勝負”しないとリスクが高すぎるのではないでしょうか?
また、最近金属スクラップの盗難も多いです。在庫をする場合、様々なリスクを考慮する必要があります。
「売るタイミング?的な話でいうと、来週の前前半くらいでしょうか」という前回の記事がまともに的中しましたが、今の時点で売るタイミングを考えるなら在庫を持たないことをオススメしています。(個人的な意見です)
上昇アイテムは完全に切り替わった
銅、鉄スクラップはここ最近は上がりっぱなしで上昇アイテムとして在庫をされていた方も多いと思います。
アルミ系は夏場まで面白いのではないでしょうか?3月も少し上がってきました。
過程の話ですが、今年の夏と相場に対する予想です。
夏場の電力消費が少し怪しいと言われています。下手をすれば電力の消費が多いと言われているアルミの製錬に対して国などから「ちょっと抑えて」はあり得るのではないでしょうか?
それまでに確保する動きが各メーカーであるかもしれません。
中国・アジア輸出向けスクラップの高騰による荷物不足も考えると、本格的な電力の使用状況とアルミ相場が比例するのでは?と予想しています。
今週の金属スクラップ相場情報
銅相場
3月の3週目は1度下がりましたが、水準はこんなものかな~的な動きではないかと考えています。
来週は少し戻すかなと思っています。
ニッケル・ステンレス
海外のニッケルを使用するバッテリーに関するニュースがちらほら出ています。
個人的にはまだまだ割安感があるように感じます。
アルミニウム
やはり在庫指数が気になるところですが、短期的には強いのではないでしょうか?
鉄スクラップ
思った以上に伸びていません。強気なタイミングとは言えませんが、まだまだ上は目指せるのではないでしょうか?
今月の注目!必見記事はコチラ
今週は結構書きました!
金属スクラップの関連記事はコチラ
非鉄金属ってなに?
鉄・鉄屑ってなに?
スクラップってなに?
銅スクラップってなに?
真鍮スクラップってなに?
アルミニウムってなに?
ステンレスってなに?
電線スクラップってなに?
鉛スクラップってなに?
バッテリースクラップってなに?
コモンメタル
ベースメタル
アームロールってなに?
廃品回収業者ってなに?
軽トラで回収してる業者ってなに?
金属買取業者の選び方
金属の売り方
リサイクルショップと金属買取業者の違い
リサイクルショップの開業の仕方
金属買取業者の開業の仕方
古物商について
金属屑業について
使用済み有害機器について
廃棄物の処理及び清掃に関する法律
家電リサイクルについて
トップページ
LINE
関連
- お客様向け, 週刊スクラップニュース
- コメント: 0
この記事へのコメントはありません。