スクラップ(scrap)ってなに?
スクラップの買取価格についてお探しですか?
Non-ferrous metal
スクラップ(scrap)とは?
スクラップとは、細切れ・細切れにするという状態を意味する英語で、今回ご紹介するのは特に金属製品の廃棄物や、金属製品の製造工程で生じる廃金属に付いて説明します。
使用済みの製品などから再生資源として活用が可能な資源をスクラップ・スクラップ原料・金属原料とされています。
※俗語用法として、大きく損傷して修理再生の見込みがなくなった機械製品や廃自動車なども“スクラップ”や“ポンコツ”と通称することがあります。
スクラップの種類
主に鉄スクラップとして解釈される場合が多い”スクラップ”は、磁石にひっつく鉄と磁石に反応しない非鉄金属にて大別されますが、鉄屑や非鉄金属などは発生場所によっての3つに分類されます。
スクラップの再利用
鉄、アルミニウム、銅、鉛、バッテリー、真鍮、電線、などのスクラップは回収され、それぞれ金属の新たな原料として再利用されます。
資源は無限に存在するわけではないので、循環型社会・持続可能な社会を進める上でスクラップの再利用は重要な役割を果たしています。
【雑品スクラップ】
鉄を中心に複数の非鉄金属やプラスチック、ガラスなどが入り混じったものを雑品スクラップと呼び、処理に手間がかかったり、再利用して作った製品の質が低下したり、再利用できない廃棄物が多く残ったりする事は今後の課題と言えるでしょう。
非鉄金属スクラップの歴史はコチラ
鉄屑スクラップの種類はコチラ

≫コチラの記事も読まれています
トップページ
金属リサイクル関連一覧
銅の解説動画はコチラ
金属スクラップ関連記事
非鉄金属ってなに?
色物(イロモノ)ってなに?
鉄・鉄屑ってなに?
スクラップってなに?
LME銅(ロンドン金属取引所)
製錬と精錬(冶金)の違い
銅スクラップってなに?
真鍮スクラップってなに?
アルミニウムってなに?
ステンレスってなに?
電線スクラップってなに?
鉛スクラップってなに?
バッテリースクラップってなに?
混合金属とは?
コモンメタルってなに?
ベースメタルってなに?
金属買取業者の開業の仕方
古物商について
金属屑業について
使用済み有害機器について
アームロールってなに?
廃品回収業者ってなに?
軽トラで回収してる業者ってなに?
金属買取業者の選び方
金属の売り方を解説
リサイクルショップと金属買取業者の違い
リサイクルショップの開業の仕方
環境・SDGs関係の記事
ゼロカーボンアクションについて解説
リサイクル業者のゼロカーボンチャレンジ宣言
≫脱炭素戦略「カーボンゼロチャレンジ2050」策定
グリーンライフポイントの制度・概要や対象ジャンル
2018年4月から施工-使用済み有害機器について(小型家電に関する法律)
≫廃棄物の処理及び清掃に関する法律
≫1993年6月から施工-家電リサイクルについて(5品目)
リサイクル企業の視点から考えるSDGs
有価物ってなに?
四大公害病とは?高度成長期の日本との関連について
0.SDGsってなに?
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられる街づくりを
12.つくる責任、つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.17のパートナーシップで目標を達成しよう
3R(スリーアール)
リサイクルとは?
リユースについて
リデュースってなに?
トップページ
LINE
ブログ一覧
関連企業
リアルタイム相場情報 佐野重量金属株式会社
輸出向け商品買取|翔誠貿易株式会社
非鉄金属の買取専門|佐野重量【彦根・長浜店】
鉄スクラップ買取専門|佐野重量【東近江・近江八幡店】
近江八幡古紙回収センター
紙eco米原株式会社
バッテリー買取ドットコム滋賀
アルミ付きタイヤ買取ドットコム滋賀
鉄くず出張買取ドットコム滋賀
基板買取ドットコム滋賀
リサイクルショップ 工具市場滋賀