番線スクラップ(鉄屑)とは?

 

 もしかして「鉄スクラップ」の買取価格をお探しですか?

 

 

 「番線って何?」「スクラップになるの?」
 そんな疑問を持った方のために、本記事では番線スクラップの特徴・用途・売却時のポイントをわかりやすく解説します。
 建築・解体現場でよく発生する廃材のひとつであり、小さくても立派な鉄資源です。
 番線スクラップ(鉄屑)は、加工番線や巻き番線の使用済みスクラップとして発生するのが一般的です。

 

番線スクラップの取扱、金属買取の神田重量金属株式会社

 

建設現場でよく見かける“細い鉄線”の再資源化とは

 

 番線(ばんせん)とは、建設現場などでよく使われる細い軟鋼製の針金(鉄線)です。

 英語では「binding wire」などと呼ばれ、結束や仮止めなどに使われます。

 番線スクラップは非常にシンプルな金属スクラップですので、一般からの発生や工場からなど様々な場所から発生します。

 

 主な用途


  • 鉄筋の結束(鉄筋工事における固定)

  • 足場部材の固定

  • 資材の仮留め・結束用

  • 簡易的な補修・固定作業

 一般的には直径1.2mm〜3.2mm程度の細さで、コイル状に巻かれて販売されます。

 

 番線スクラップとは?


 番線スクラップとは、使用済み・不要になった番線が廃材として回収されたものを指します。

 多くは建築現場の解体時、あるいは鉄筋工事後の余り番線や切れ端として発生します。

【特徴】
  • 材質 :軟鋼(炭素鋼)。主に鉄として扱われる。
  • サイズ:細くて軽量(番手によるが直径は1〜3mm程度)
  • 状態 :曲がりくねった針金状、または結ばれた束状
  • 発生源:建設現場、解体現場、工事後の残材など

 

 番線スクラップの取り扱いと売却のポイント


 分別が大切
  • 他の金属(ステンレス・銅線など)としっかり分別

  • 異物(プラスチックカバー、土、木くず)が付着していないか確認

 まとまりで評価される
  • 長さ・形がバラバラでも束ねてあれば回収しやすい

  • コンテナ・フレコンバッグでの管理が推奨される

 混合スクラップとの違い
  • 雑品や混合鉄くずに分類されると減額されることがあるため注意

 

 番線スクラップの買取価格は?


 買取価格は主に鉄スクラップのH2価格に準ずることが多いですが、状態によっては雑品扱いとなるため、業者によって扱いや単価が異なる場合があります。

※価格は市場相場によって変動します。

 

 よくある質問(FAQ)


 Q. 少量でも買い取ってもらえますか?
 → 回収業者やスクラップヤードによりますが、少量の場合は他の鉄屑と混載するのが一般的です。

 Q. サビていても大丈夫ですか?
 → 軽度なサビなら問題ありませんが、粉状に崩れるほどの劣化は減額対象になることがあります。

 

 番線スクラップのまとめ

  • 番線スクラップとは、建設・解体現場で発生する細い鉄線の廃材
  • 状態・分別によって評価が大きく変わる
  • 売却時は異物の除去と束ねて保管するのがポイント

 細くて軽い番線も、集まれば立派な鉄資源。

 廃棄せず、適切にリサイクルして価値に変えましょう!

 

 番線スクラップ(鉄屑)の検収


番線スクラップ(鉄屑)は、基本的にH2ギロチンBで検収されるのが一般的です。錆びや劣化により価格が下がるなどということもないため、比較的取扱が容易な鉄スクラップとなっています。
現在の一般的な番線スクラップの買取価格につきましては、買取価格一覧からご確認頂けます。

 

 

 

 鉄スクラップ【検収の種類】


鉄くずの歴史と性質
ヘビー屑とは?
鉄スクラップの種類
 ≫新断スクラップ
 ≫HS(鉄スクラップ)
 ≫H1(鉄スクラップ)
 ≫H2(鉄スクラップ)
 ≫鉄のダライ粉(鋼ダライ)
 ≫Cプレス(スチール缶プレス)
 ≫ギロチン材A(鉄屑)
 ≫ギロチン材B(鉄屑)
 ≫ギロチン材C(鉄屑)
 ≫ガス切り材(鉄屑)
 ≫鋳物スクラップ(鉄屑)
 ≫級外スクラップ(鉄屑)
 ≫ドラム缶(鉄屑)
 ≫建築系スクラップ(鉄屑)
 ≫建設・解体系スクラップ(鉄屑)
 ≫雑品スクラップ
 ≫機械スクラップ
 ≫リフト系スクラップ
 ≫建設機械系スクラップ
 ≫農機具系スクラップ
 ≫工具スクラップ
 ≫一般金属スクラップ
 ≫金属ゴミ
 ≫シュレッダー屑(鉄屑)
 ≫敷鉄板(鉄屑)
 ≫敷鉄板(中古)
 ≫グレーチング(鉄屑)
 ≫錆びた鉄スクラップ(鉄屑)
 ≫鉄スクラップの処分でお困りの場合
 ≫チャンネル材スクラップ
 ≫パチンコ玉(鉄屑)
 ≫ビス屑、ネジ屑、ナット屑、ボルト屑、金属材料
 ≫ワイヤースクラップ(鉄屑)
 ≫自動車系スクラップ
 ≫メッキロール(スクラップ)
 ≫鉄筋屑(スクラップ)
 ≫番線スクラップ(鉄屑)
 ≫輸出系鉄スクラップ
滋賀県の金属スクラップ・リサイクル工場
 ≫一般の家庭から発生する金属スクラップ
 ≫建設系・建物解体から発生する金属スクラップ
 ≫自動車関係から発生する金属スクラップ
 ≫工場や製作所から発生する金属スクラップ
 ≫金属買取業者から発生する金属スクラップ
 ≫公共工事から発生する金属スクラップ

 

一般・個人・業者・法人のお持込みや出張買取、大歓迎!神田重量金属株式会社

 

 関連企業について

 

  この記事について(著者情報)

 金属リサイクルの専門家として金属スクラップを取り扱う神田氏と山崎氏が解説しています。

≫神田氏のTwitterリンク

≫山﨑氏のTwitterリンク