銅と真鍮の違いとは?用途や特徴について
2021/01/16更新
銅と真鍮の違いや特徴、用途を専門家が解説

近年ではキャッシュレスからあまり見かけることがなくなった人も多い硬貨などに使用されている銅や真鍮、それぞれ異なる金属が使用されています。
500円硬貨 | ニッケル黄銅(こうどう)、白銅、銅(バイカラークラッド)が使用されています。 |
---|---|
100・50円硬貨 | 白銅、硬貨の中で、もっとも発行枚数が多い硬貨です。 |
5円硬貨 | 黄銅、真鍮(銅合金)が使用されています。 |
1円硬貨 | 純粋なアルミニウムが使用されています。 |
銅と真鍮の違いとは
銅と真鍮には、2つの違いと2つの類似があります。似ているようで、少し違う金属です。
銅と真鍮2つの違い
銅:銅は純粋な物質です
真鍮:真鍮は金属同を合わせた合金です。
銅と真鍮2つの類似
真鍮には銅をベースに亜鉛が使用されています。
一般的に真鍮と呼ばれている合金は、65%:35%で構成されています。
銅と真鍮のそれぞれの特徴と用途は?
さて、この違うけど似ている二つの金属、実は特徴も用途もかなり違います。
それぞれの特徴について
銅の特徴
銅は耐食性に優れ、長寿命とされる金属です。また、圧延や切削の容易さから日常の様々な製品で使用されています。
電線や銅線などでも使用される他、近年では電子部品の需要が高まっています。
真鍮の特徴
真鍮は銅よりも耐食性に優れ、長寿命とされる金属です。また、圧延や切削の容易さから日常の様々な製品で使用されています。
銅と亜鉛の歩留まりを変化させることにより、用途も選べるため、製品の重要性は高いです。
YouTubeで真鍮など非鉄金属の解説をしています。
金属の買取り価格を調べるには?
下記よりインターネットによる確認が便利です。
様々な便利なサービスがございます。
よく一緒に読まれている記事はコチラ
金属スクラップの関連記事はコチラ
金属スクラップを高く売る6つのポイント
古物商について
金属屑業について
使用済み有害機器について
廃棄物の処理及び清掃に関する法律
家電リサイクルについて
コモンメタル
ベースメタル
滋賀県金属買取
非鉄金属ってなに?
鉄・鉄屑ってなに?
スクラップってなに?
銅スクラップってなに?
真鍮スクラップってなに?
アルミニウムってなに?
ステンレスってなに?
電線スクラップってなに?
鉛スクラップってなに?
バッテリースクラップってなに?
アームロールってなに?
廃品回収業者ってなに?
軽トラで回収してる業者ってなに?
金属買取業者の選び方
リサイクルショップと金属買取業者の違い
リサイクルショップの開業の仕方
金属買取業者の開業の仕方
この記事へのコメントはありません。