鋼ダライ(鉄のダライ粉)とは?

 

 もしかして「鋼ダライ(鉄のダライ粉)」の買取価格をお探しですか?

 

 

 ~切削加工で生まれる“鉄のカス”にも価値あり~
 工場で金属加工を行うと、細かい切りくずが大量に出ます。これがいわゆるダライ粉(だらいこ)です。
 その中でも鉄系のダライ粉を「鋼ダライと呼び、実は立派な金属スクラップの一種としてリサイクルされています。
 この記事では、鋼ダライの正体・発生源・買取相場・注意点までを、金属リサイクルのプロの視点で分かりやすく解説します。

 

鉄のダライ粉・切粉・切削屑・鋼ダライの取扱、滋賀県金属買取の神田重量金属株式会社

 

鋼ダライ(鉄のダライ粉)

 鋼ダライ(鉄のダライ粉)は、その名の通りダライ粉・切粉・カット粉・パーマ屑・などの切削屑です。
 主に金属製品や部品の加工工場で発生する金属屑のことを指します。
 一般的に鋼ダライスクラップは切削屑として発生する金属スクラップで、様々な切削形状により検収が変わる場合があります。

 

 鋼ダライとは? 定義と概要

 鋼ダライ(鉄のダライ粉)とは、鉄を削った際に発生する細かい金属くずのことです。

 機械加工工場や部品製造業などで日常的に出る副産物であり、鉄スクラップの一分類として扱われます。

  •  材質:主にSS材(一般構造用圧延鋼材)やS45Cなどの鉄鋼系
  • 発生源:旋盤・フライス・ボール盤・NC加工・研削
  •  形状: 細長いくず・コイル状・粉状など
  • 含有物: 切削油や水、混合金属が混在する場合あり
  •  別名:鉄粉・鉄ダライ・削りカスなど

 

 主な発生源と現場例


  • 金属加工工場(旋盤・フライス盤による切削)

  • 自動車部品メーカー(軸やギアの加工工程)

  • 金型製作現場(ミリングや仕上げ工程)

  • 溶接・仕上げ工程でのバリ取り

 一見ゴミのように見えるダライ粉も、集めて選別すれば貴重な再資源になります。

 

※価格は2025年6月時点の参考。地域や油分混入度で大きく変動します。

 

 鋼ダライを売却する際の注意点


 1. 切削油の処理

鋼ダライには多くの場合、油分が含まれているため、そのままでは減額や買取拒否になることがあります。脱油機や遠心分離機で水分・油分を除去しておくと、価格アップに繋がります。

 2. 異物混入の防止

アルミ・銅・ステンレスなどが混じると”「ミックスダライ」扱いとなり、減額対象になることがあります。可能な限り材質別で分けて保管”しましょう。

 3. 保管場所に注意

ダライ粉は水を吸いやすく、湿気や雨に触れると錆びて評価が下がることがあります。屋内や屋根付きの場所に保管するのが理想です。

 

 買取業者選びのコツ


  • ダライ専用ラインがある業者を選ぶ
    → 油分処理や粉状スクラップに対応している業者は、適正価格で買い取ってくれます。

  • 定期回収に対応してくれるか確認
    → 工場の場合はコンテナ設置や月次契約ができるかも重要なポイント。

  • 計量方法や控えの有無を確認
    → 信頼できる業者は、計量伝票や写真付き報告書を発行してくれます。

 

 鋼ダライスクラップのサイズと検収


 検収のサイズは切粉状態ですので特にサイズによる制限はありませんが、酸化している場合やパーマ状態の物は若干検収が下がる場合があります。
 また、完全な粉状態(ショット粉)は全くの別もので、価値が低く有価物とならない場合もございますのでご注意下さい。
 現在の一般的な鋼ダライスクラップの買取価格につきましては、買取価格一覧からご確認頂けます。

 

まとめ|鋼ダライは「見えない価値ある資源」

  • 鋼ダライとは、鉄を加工する際に出る鉄系の切りくず
  • ただのゴミではなく、れっきとした再資源
  • 油分や異物を除去すれば、高価買取の対象にも
  • 工場の副産物として、持続可能な循環型社会に貢献
 ダライ粉を「捨てるもの」から「売れるもの」へ
 工場経営者や製造業の皆さん、鋼ダライの管理を見直すことがコスト削減と環境配慮の第一歩になります。

 

 

 

 鉄スクラップ【検収の種類】


鉄くずの歴史と性質
ヘビー屑とは?
鉄スクラップの種類
 ≫新断スクラップ
 ≫HS(鉄スクラップ)
 ≫H1(鉄スクラップ)
 ≫H2(鉄スクラップ)
 ≫鉄のダライ粉(鋼ダライ)
 ≫Cプレス(スチール缶プレス)
 ≫ギロチン材A(鉄屑)
 ≫ギロチン材B(鉄屑)
 ≫ギロチン材C(鉄屑)
 ≫ガス切り材(鉄屑)
 ≫鋳物スクラップ(鉄屑)
 ≫級外スクラップ(鉄屑)
 ≫ドラム缶(鉄屑)
 ≫建築系スクラップ(鉄屑)
 ≫建設・解体系スクラップ(鉄屑)
 ≫雑品スクラップ
 ≫機械スクラップ
 ≫リフト系スクラップ
 ≫建設機械系スクラップ
 ≫農機具系スクラップ
 ≫工具スクラップ
 ≫一般金属スクラップ
 ≫金属ゴミ
 ≫シュレッダー屑(鉄屑)
 ≫敷鉄板(鉄屑)
 ≫敷鉄板(中古)
 ≫グレーチング(鉄屑)
 ≫錆びた鉄スクラップ(鉄屑)
 ≫鉄スクラップの処分でお困りの場合
 ≫チャンネル材スクラップ
 ≫パチンコ玉(鉄屑)
 ≫ビス屑、ネジ屑、ナット屑、ボルト屑、金属材料
 ≫ワイヤースクラップ(鉄屑)
 ≫自動車系スクラップ
 ≫メッキロール(スクラップ)
 ≫鉄筋屑(スクラップ)
 ≫番線スクラップ(鉄屑)
 ≫輸出系鉄スクラップ
滋賀県の金属スクラップ・リサイクル工場
 ≫一般の家庭から発生する金属スクラップ
 ≫建設系・建物解体から発生する金属スクラップ
 ≫自動車関係から発生する金属スクラップ
 ≫工場や製作所から発生する金属スクラップ
 ≫金属買取業者から発生する金属スクラップ
 ≫公共工事から発生する金属スクラップ

 

一般・個人・業者・法人のお持込みや出張買取、大歓迎!神田重量金属株式会社

 

 鉄くずの出張買取専門サービス

 鉄スクラップ買取専門ヤード

 

 関連企業について

 

  この記事について(著者情報)

 金属リサイクルの専門家として金属スクラップを取り扱う神田氏と山崎氏が解説しています。

≫神田氏のTwitterリンク

≫山﨑氏のTwitterリンク