今日は「海の日」資源と海洋環境のことを考えよう!

海の日 資源と海洋環境のことを考えよう!
- 海洋鉱物資源とは? 地球上の鉱物資源には限りがあり、いつかは枯渇してしまうかもしれません。また、その資源が新たに発見されたとしても、国と地域によっては紛争の火種になることも考えられます。
- 海洋プラスチック問題 今世界中で問題とされており、課題とされています。SDGs.14でも持続可能な目標「海の豊かさを守ろう」にもあるように、世界の中心ドライバーとして活躍が期待されています。
- SDGs目標14「海の豊かさを守ろう」 「持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する」がテーマです。外務省は、「毎年約800万トンのプラスチックごみが海洋に流出している」「2050年には海の中のプラスチックごみの重量が魚の超える」という試算を発表しています。
環境に関連するまとめ記事は下記をクリックすると記事がご覧になれます
環境・SDGs関係の記事を発信しています
3R(スリーアール)
リサイクルとは?
リユースについて
リデュースってなに?
0.SDGsってなに?
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられる街づくりを
12.つくる責任、つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.17のパートナーシップで目標を達成しよう
トップページ
LINE
ブログ一覧