1. HOME
  2. ブログ
  3. SDGs関係
  4. ゴミだと思ってた?!実は超エコだった”金属スクラップ”の真実                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 
記事一覧

ブログ

SDGs関係

ゴミだと思ってた?!実は超エコだった”金属スクラップ”の真実                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 

金属スクラップが”エコ活動の最前線にある”理由!!

エコってもっと身近にある!

「エコ活動」と聞くと、節電・マイバック・電気自動車などを思い浮かべる人が多いでしょう。

でも実は、**あなたの家や会社の”不要な金属”**も立派なエコ資源。

古くなった給湯器やパソコン、自転車など

一見”ゴミ”に見えるそれらは「金属スクラップ」と呼ばれる再利用可能な資源で、

リサイクルされることでCO2削減・資源保全・経済循環に大きく貢献しています。

金属スクラップは”掘り出しエコ資源”

金属は、リサイクルしてもほぼ劣化しない数少ない素材の一つ。

そのため、**新しく掘り出さなくても何度でも使いまわせる「エコな資源」**です。

例えば、

・アルミ缶を再生すると、新しく作るより約95%のエネルギ―を節約

・鉄スクラップの再利用で、CO2排出を最大60%削減

・銅や真鍮(しんちゅう)などの非鉄金属は都市鉱山として(リサイクル資源)として再評価中

つまり「金属スクラップをリサイクルする=新しい鉱山を掘らずに済む」という事。

地球の資源を守りながら、経済を回す力がここにあるのです。

買取でエコ!?お金が動く”環境循環システム”

リサイクルが進む背景には、スクラップの買取市場の存在があります。

金属スクラップは、ただリサイクルされるだけでなく、価値ある資源としてお金に変わるのです。

買取までの流れを簡単に見てみましょう。

1.不要になった金属を撤去・分別

給湯器・家電・機械などを素材ごとに仕分け。

2.リサイクル業者が買取

金属の種類(銅・鉄・アルミなど)や状態で価格を査定。

3.再資源化処理(リサイクル)

溶解・精錬され、再び工業原料や製品へ。

これにより「不用品⇨お金⇨新しい製品」という『持続可能な循環経済(サーキュラーエコノミー)』

が実現します。

エコの信頼を”証明書”で可視化する時代へ

最近では、企業の環境対策として「リサイクル証明書」「廃棄証明書」を発行する動きが広がっています。

これは、金属スクラップを適正に処理・再資源化したことを示す公式書類。

特に以下のようなシーンで重要になります。

・企業のCRS・IOC 14001(環境マネージメント)対策

・自治体や取引先へのエコ報告

・カーボンニュートラルや脱炭素経営の証明

証明証を発行することで、

「うちの会社はリサイクルを通じてCO2削減に貢献している」と**見えるエコ**をアピールできます。

エコ活動を”数字と証拠”で示すのが、これからのスタンダードです。

知って得する!エコ×スクラップのポイント

では、個人や企業が実際にエコ貢献できる金属スクラップ活用のコツを紹介します。

・➀金属を混ぜない(分別する)

鉄・銅・アルミなどを分けることでリサイクル効率が上がる。

・②まだ使える機器は「買取」で再利用へ

リサイクルよりリユース(再利用)の方が環境負担が低い。

・③証明証発行できる業者を選ぶ

適正処理+環境証明で、会社的信頼もアップ。

・④不法投棄を防ぐたまに”撤去までを一括対応”を

撤去⇨運搬⇨再資源化をワンストップで行う業者が◎

ちょっと意識を変えるだけで、エコとお金と安心が同時に得られます。

実は「地球の体力」を守っている

金属を新しく採掘するには、莫大なエネルギーとCO2が発生します。

しかし、金属リサイクルを使えば、地球に負担をかけずに同じ製品を作ることができます。

つまり、金属スクラップをリサイクルすることは、

地球の体力(=資源とエネルギー)を温存することでもあるのです。

 

エコは特別な事じゃない

「エコ活動=特別な事」ともいがちですが、

実は”古いフライパンや鍋をリサイクルに出すだけでも、十分立派なアクションです。

スクラップをきちんと分別し、適切な業者に買取・撤去を依頼する。

その行動ひとつで、CO2削減・資源再利用・地域経済の循環が生まれます。

そして、証明証だ「自分のエコ」を可視化できる今、

企業も個人も”身近な環境ヒーロー”になれる時代です。

次に不要な金属を見つけたら、

「これ、エコの一歩かも?」と考えてみてください。

きっと「へぇ~、そんな仕組みだったのか!」と思えるはずです。

金属スクラップ関連記事


非鉄金属ってなに?
鉄・鉄屑ってなに?
スクラップってなに?
銅スクラップってなに?
真鍮スクラップってなに?
アルミニウムってなに?
ステンレスってなに?
電線スクラップってなに?
鉛スクラップってなに?
バッテリースクラップってなに?
コモンメタルってなに?
ベースメタルってなに?
アームロールってなに?
廃品回収業者ってなに?
軽トラで回収してる業者ってなに?
金属買取業者の選び方
金属の売り方
リサイクルショップと金属買取業者の違い
リサイクルショップの開業の仕方
金属買取業者の開業の仕方
古物商について
金属屑業について
使用済み有害機器について
銅線はキロ何円になる?
鉄は1トンでいくらになる?
銅の再利用方法とは?
銅の高騰はいつまで続く?
真鍮と銅はどちらが高い?

 

 環境SDGs関連の記事


0.SDGsってなに?
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられる街づくりを
12.つくる責任、つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.17のパートナーシップで目標を達成しよう
3R(スリーアール)
リサイクルとは?
リユースについて
リデュースってなに?

 

 関連企業一覧


日鉄萬金属株式会社

リアルタイム相場情報 佐野重量金属株式会社

鉄屑買取専門店-佐野重量【東近江ヤード】

非鉄金属専門店-佐野重量【彦根ヤード】

基板買取ドットコム滋賀

鉄くず出張買取ドットコム滋賀

アルミ付きタイヤ買取ドットコム滋賀

 

トップページ

LINE

Twitter

ブログ一覧

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

金属スクラップの最新相場情報
金属スクラップリサイクルブログ、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社
環境・SDGs関連の研究
環境問題を研究、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社
【法人向け】スクラップ以外の中古機器出張買取
中古機器や不用品の出張買取、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社
フレコン・トンバック販売
フレコン販売、中古フレコン買取、スクラップ買取、神田重量金属株式会社、非鉄金属リサイクルブログ
金属図鑑【スクラップなど500種類以上を記載】
属の種類を調べる、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社
奈良県金属買取|エフエムメタル
奈良県金属買取のエフエムメタル
非鉄金属の歴史とリサイクルの始まり
非鉄金属の製品用途と国内使用量データ
非鉄金属の属性と国別輸入量データ