1. HOME
  2. ブログ
  3. SDGs関係
  4. 今年の汚れと一緒に手放すものリスト
記事一覧

ブログ

SDGs関係

今年の汚れと一緒に手放すものリスト

家庭まるごとスッキリ!一気に整理する大掃除ガイド

年末の大掃除は、ただ部屋を片付ける行事ではなく、家じゅうに眠る“不要品の棚卸し”のタイミングです。

クローゼットの着ない服、壊れた家電、放置された家具や金属類……。

多くの家庭で見落とされがちなこれらの品は、実は「捨てずに価値を取り戻せる」可能性があります。

この記事では、衣類・家具・家電・金属スクラップまで、家庭の不用品を一気に整理する方法をわかりやすく解説します。

1.衣類:家の中で最も増えやすい”隠れ不要品”

●「1年着なかった服は、来年も着ない」

これはリユース業界では鉄板の考え方です。

クローゼットが圧迫される原因の7割は「来てない服」

例えば……

・1年以上着ていない

・似合わないのに『高かったから』捨てられない

・靴下やインナーなどの寿命が来ているアイテム

●買取のコツ

・ブランドタグ・サイズ表記は残しておく

・高級ブランドは「シーズン前」が売りどき

・ボロボロの服は無理に売らず、布資源としてリサイクル

衣類は”リユースor資源化”でほぼ無駄ありません

 

2.大型家具:放置されがちな”空間泥棒”

●家具は「処分方法が面倒」で後回しになりやすい

しかし、大掃除で最も空間を空けるのは家具の手放しです。

家庭から出やすい家具の例:

・グラつくテーブル

・シミが取れないソファー

・物置でほこりをかぶった棚板

・いつの間にかパーツだけ残ったスチールラック

●家具処分の考え方

家具は素材の複合体です。

木材・布・ウレタン・ガラス・金属パーツなどで構成されており、

この中で金属部分はスクラップとして価値がつくことがあります。

特に以下は買取対象になりやすい:

・スチールラック

・アルミ脚の椅子

・テーブル

・金属フレームのベッド

・分解後に出る金属

・ジョイント部材

木製家具はリユース可能であれば引取り対象になることもあります。

●コツ

・分解可能なら小さくすると費用が下がる

・スチール棚は棚板だけでもスクラップ価値あり

・ソファーは「中のスプリング(金属)」が価値を生むが、解体は業者に任せるのが安全

3.家電:壊れていても”金属スクラップの宝庫”

家電はほぼすべて金属を含むため、捨てるより”素材として活かす”方がお得です。

●家庭で出やすい家電の例

・電子レンジ、炊飯器、トースター

・給湯器(家庭用もスクラップ買取OK)

・掃除機、扇風機、アイロン

・壊れたゲーム機・デジカメ

・PC、モニター

・プリンター・ルーター、HDD

・ドライヤーなどの小型家電

  

 

●なぜ壊れていても価値がある?

それは.…

・銅

・アルミ

・ステンレス

・基板(金・銀など微量金属が含まれる)

などの素材が取れるため。

●買取のコツ

・分解しない(危険なだけで査定メリット無し)

・ケーブルは本体と一緒でも別袋でもOK

・PCは古くても重量があるため買取価格が安定

 

4.ケーブル類:実は家で一番”価値を捨てている”ジャンル

ケーブルは銅が主成分。

軽く見られがちですが、集めれば意外と高く売れます。

●ありがちな放置ケーブル

・HDMI、USB、LAN

・家電の電源コードだけ残った物

・延長コード

・古いスマホケーブル

・ゲーム機のACアダプタ

●ケーブルの買取ポイント

・種類混在でOK

・断線していても価値は変わらない

・大掃除前に”ケーブル袋”を一個作ると効率的

・量が増えるほど単価が上がりやすい

家庭で眠っているケーブルは、ほぼすべてが銅スクラップとして資源化可能です。

5.ガレージ・ベランダ・物置:金属スクラップの”本丸”

家庭内で最も高価値のあるスクラップが出る可能性が高い場所です。

●出てきやすい金属製品

・自転車(錆びOK)

・車のアルミホイール

・バッテリー

・工具類

・金属パイプ、鉄板

・物干し竿(アルミ・ステンレス)

・解体した家具の金具

・DIY残材(鉄・アルミ・ステンレス)

・謎のパーツ(名前不明でも金属ならOK)

●高価買取になりやすいもの

・アルミホイール(無傷ならさらに上)

・銅管・銅線

・ステンレス製品

・モーター(銅が多い)

・大量の鉄くず

●安全面の注意

・バッテリーは液漏れに注意

・錆びた鉄は素手で触らない

・大型金属は無理せず業者に依頼

 

大掃除で”捨てる”より“売る/リサイクル”が正しい理由

●(1)手放しの心理ハードルが下がる

行き先が決まると、とにかく片付けが早い

●(2)環境負担を減らせる

金属リサイクルはCO2削減に直結。

家庭の小さな行動でも効果は大。

●(3)意外と買取対象が多い

家電・ケーブル・金属パーツなどはほぼ価値があります。

大掃除で“ちょっとした臨時収入”を得る家庭も多いです。

家庭でできる効率的な仕分け術

●①まず「4カテゴリ」に分ける

衣類/家具/家電/金属

この分け方が一番仕分けしやすい。

●②金属は全部一箱へ

名前不明でもプロが判断。

●③家電は分解しない

価値を下げるどころか危険。

●④衣類は“来年着る?”で判断

迷う服=不用品

●⑤家具は金属パーツに価値あり

スチール棚、アルミ脚の椅子はスクラップとして評価されやすい。

 

家庭の中の不用品は“資源へ”生まれ変わる

大掃除は「捨てる作業」ではなく、

**循環させる作業**へと変わりつつあります。

・着ない服はリユースへ

・家具は素材ごとに再資源化

・家電は金属スクラップとして価値が戻る

・ケーブルは銅資源として安定需要

・ガレージの金属類は思わぬ高価買取の可能性あり

不要品はあなたにとっては“不要品”でも

リサイクルの現場から見ると“立派な資源”

今年の大掃除は、

「捨てる」ではなく「手放して活かす」

家も心もスッキリした状態で、

気持ちよく新しい年を迎えましょう。

金属スクラップ関連記事


非鉄金属ってなに?
鉄・鉄屑ってなに?
スクラップってなに?
銅スクラップってなに?
真鍮スクラップってなに?
アルミニウムってなに?
ステンレスってなに?
電線スクラップってなに?
鉛スクラップってなに?
バッテリースクラップってなに?
コモンメタルってなに?
ベースメタルってなに?
アームロールってなに?
廃品回収業者ってなに?
軽トラで回収してる業者ってなに?
金属買取業者の選び方
金属の売り方
リサイクルショップと金属買取業者の違い
リサイクルショップの開業の仕方
金属買取業者の開業の仕方
古物商について
金属屑業について
使用済み有害機器について
銅線はキロ何円になる?
鉄は1トンでいくらになる?
銅の再利用方法とは?
銅の高騰はいつまで続く?
真鍮と銅はどちらが高い?

 

 環境SDGs関連の記事


0.SDGsってなに?
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられる街づくりを
12.つくる責任、つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.17のパートナーシップで目標を達成しよう
3R(スリーアール)
リサイクルとは?
リユースについて
リデュースってなに?

 

 関連企業一覧


日鉄萬金属株式会社

リアルタイム相場情報 佐野重量金属株式会社

鉄屑買取専門店-佐野重量【東近江ヤード】

非鉄金属専門店-佐野重量【彦根ヤード】

基板買取ドットコム滋賀

鉄くず出張買取ドットコム滋賀

アルミ付きタイヤ買取ドットコム滋賀

 

トップページ

LINE

Twitter

ブログ一覧

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

金属スクラップの最新相場情報
金属スクラップリサイクルブログ、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社
環境・SDGs関連の研究
環境問題を研究、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社
【法人向け】スクラップ以外の中古機器出張買取
中古機器や不用品の出張買取、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社
フレコン・トンバック販売
フレコン販売、中古フレコン買取、スクラップ買取、神田重量金属株式会社、非鉄金属リサイクルブログ
金属図鑑【スクラップなど500種類以上を記載】
属の種類を調べる、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社
奈良県金属買取|エフエムメタル
奈良県金属買取のエフエムメタル
非鉄金属の歴史とリサイクルの始まり
非鉄金属の製品用途と国内使用量データ
非鉄金属の属性と国別輸入量データ