込故銅【mix銅】
込故銅とは?
込銅ってどんな銅?
込銅とは、「銅板」「銅パイプ」「クーラーパイプ」「樋(とい、とゆ)」「細い銅線」「銅食器」「その他銅製品」などが並銅と下銅を仕分けずに一つの山として取り扱う非鉄金属業者の造語です。並銅(並故銅)に少しのダスト(付物)が付いていたり、青錆びが出ている状態の銅なども込銅として扱われます。※製品名ではありません。
下銅は込銅にした方が得?
込銅の品質を担保する上で一番大切なことは、良いものも悪い物も一つにするということです。
そのため、込銅から並銅や並上銅を取り除いてしまうと、銅としての品位(成分や歩留まり)が下がる為、1度や2度なら通るかもしれませんが、まともな商売倫理としてはズルいことは考えない方がいいでしょう。