丹銅【亜鉛銅】

丹銅とは?
丹銅(たんどう)とは、銅と亜鉛の合金で、銅と亜鉛からなる真鍮よりも亜鉛の添加が少ない。展延性・絞り加工性・耐蝕性に優れているので、建材・装身具・金管楽器などに用いられる。
見た目の特徴としては薄い赤と黄金からなる神秘的な色と言われています。
丹銅の成分
丹銅は銅分が69%から96%ほどで構成されています。
別名称ではレッドブラス・ゴールドブラスとも言われ、成分は一定です。
レッドブラス :銅分90%~86%
ゴールドブラス:銅分85%~70%
※丹銅は亜鉛(Zn)だけではなく、スズや鉛が添加されている場合があります。
丹銅のスクラップとしての価値
丹銅スクラップの価値は、真鍮や砲金の価格がベースとなっています。銅と名がつくアイテムにはなりますが、銅スクラップの属性とは異なります。
現在の買取価格につきましては、買取価格一覧からご確認頂けます。
便利なサービス一覧
このページを読まれた方はコチラも見ています
銅スクラップの関連内容
銅スクラップとは?
ピカ銅【一号銅線・光特号銅線】
上故銅【上銅】
メッキ銅【変色銅】
並故銅【並上銅】
ナゲット銅【赤ナゲット】
込故銅【mix銅】
下故銅【下銅】
山行銅【解体銅】
丹銅【亜鉛銅】
塗装銅【塗料付き銅】
蛇腹銅【わた付き銅】
テープ巻き銅【ダスト付き銅】
多層銅【マルチ】
銅ダライ【銅パーマ】
端子付き銅【圧着銅】
銅スクラップについて【youtube動画】
関連記事
非鉄金属ってなに?
鉄・鉄屑ってなに?
スクラップってなに?
銅スクラップってなに?
真鍮スクラップってなに?
アルミニウムってなに?
ステンレスってなに?
電線スクラップってなに?
鉛スクラップってなに?
バッテリースクラップってなに?
コモンメタル
ベースメタル
アームロールってなに?
廃品回収業者ってなに?
軽トラで回収してる業者ってなに?
金属買取業者の選び方
金属の売り方
使用済み有害機器について
廃棄物の処理及び清掃に関する法律
リサイクルショップと金属買取業者の違い
リサイクルショップの開業の仕方
金属買取業者の開業の仕方
古物商について
金属屑業について