不用品回収業者の違法性について
〇一般の家庭から、廃棄物や不用品の処分をする場合には許認可が必要です。
一般家庭から不用品回収やゴミ回収に関する、正しい許認可は当該業を行う区域の市町村(自治体)による一般産業廃棄物処理業と一般産業廃棄物収集運搬業の許認可が必要になります。
WEB広告やチラシなどで宣伝している一般的な不用品回収業者で、各市町村で許認可を受けている業者はほとんどありませんでした。
環境省からも注意喚起が出ています。
出典:環境省の廃棄物に関するQ&Aに関する内容はコチラ
2021年1月1日に廃棄物処理に関する法律が一部改正されています。
≫詳しくはコチラ(プラスチックに関する改正)
≫詳しくはコチラ(古紙や古紙等に関する改正)
この記事は2023/11/23に最新情報を更新しました。
よくある違法業者とは?
インターネット広告 | 近年主流になっている方法で、違法業者がインターネットによる方法で不用品回収を行っている場合が多い。 |
---|---|
リサイクルショップ | 中古販売を行うリサイクルショップが、不用品の処分をする場合がありますが、厳密には違法です。 |
チラシなどで回収 | チラシなどでよくある、「ご家庭の粗大ゴミや不用品を回収します」などを行う業者 |
廃品回収業者 | 近年では減少しましたが、車積スピーカーなどを使用して、軽トラで街中を回っていた業者などが多いです。 |
空き地で無料回収 | 道端の空き地で、登りを立てて【無料回収】として一般家庭から家電製品なおを回収している業者 |
木を隠すなら森?もはや開き直っている業者も多く、
近年誤って知られている、よくある情報の嘘とは?
インターネットによる宣伝を行う業者が、
「違法業者に気を付けて…」や「騙されないで…」などといった宣伝手法も増えています。
・古物業・金属屑業
・産業廃棄物収集運搬業
・産業廃棄物処理業
・遺品整理士
以上のような許認可を持っていると宣伝する業者が比較的多いですが、
一般家庭から排出される廃棄物(不用品、遺品整理を含む)の回収に以上の許認可は全く関係ありません。
これは環境省のホームページでもしっかりと注意喚起がされています。
必要になるのは、一般産業廃棄物に関する許認可は、非常に取得が難しく、各市町村ごとで必要になるため、全国的に回収している業者に依頼を検討している場合、自治体や市役所の環境課などに確認が必要です。
ちなみに滋賀県で実際にあった話、県のホームページでバナー広告に法律に違反している業者が記載されていたことがあります。
※2020年の1か月間のみで、現在は削除されています。
※商習慣的に、例外となる場合もあります。(タイヤ屋さんで取り換えをした際に処分を依頼する場合)
違法業者のよくある手法(違法スキーム)
違法業者は法律を回避する目的や、ユーザーの目を誤魔化すために使用している違法な方法を記載します。
このような業者に関わってしまった場合、お近くの消費者センターなどでトラブルの相談が可能です。
違法業者に廃棄物の処分を依頼すると、1000万以下の罰金が科せられる場合もある。
≫下記をクリックすると詳しい記事がご覧になれます
①処理費用ではなく、作業代を請求
廃棄物処理法をしっかりと見ていない業者などが、「処分をしていない」「廃棄物の費用は関係ない」などを理由にするために使用する方法です。
②一部買取を行い、費用をもらう場合
古物業による許認可を使用して、ユーザーへ誤った説明を行い、費用を請求する場合。
③産業廃棄物収集運搬やマニュフェストで信頼性を取ろうとしている場合
上記でも記載していますが、産業廃棄物収集運搬と一般産業廃棄物に関する許認可は別物であるため、違法になります。
違法業者とはトラブルも多い
違法業者による高額請求のトラブルや依頼した廃棄物が不法投棄されるケースも少なくありません。
最近では断捨離ブームもあり、不要品回収を行う違法業者へ依頼する方も多いです。
罰金や懲役もあるので、必ずお近くの市町村へご確認ください。
また、トラブルに巻き込まれた場合、「消費生活センター」へが解決のための相談が可能ですので、ご活用ください。
この記事や法律に関する内容について専門家にご意見を伺いました。
司法書士・行政書士:リガーレ
トップページ
≫守山市の市役所からの注意喚起はコチラ
https://www.city.moriyama.lg.jp/gomigenryo/ihousyusyugyousya-cyui.html
≫野洲市の市役所からの注意喚起はコチラ
https://www.city.yasu.lg.jp/soshiki/kankyou/recycle/1611730703925.html
≫米原市市の市役所からの注意喚起はコチラ
https://www.city.maibara.lg.jp/kurashi/sumai/12810.html
一緒によく見られている記事はコチラ
リサイクルや環境・SDGs関係の記事
≫古物商について
≫金属屑業について
≫金属の売り方や問題点やトラブルを解説
≫2018年4月から施工-使用済み有害機器について(小型家電に関する法律)
≫廃棄物の処理及び清掃に関する法律
≫リサイクル企業の視点から考えるSDGs
≫産業廃棄物とは?
≫産業廃棄物の分類と具体的な種類
≫カーボンニュートラルとは?脱炭素社会ってなに?
≫1993年6月から施工-家電リサイクルについて(5品目)
≫環境省が推進するグリーン購入法とは?
≫バーゼル条約(バーゼル法)とは?
≫3R(スリーアール)
≫リサイクルとは?
≫リユースについて
≫リデュースってなに?
0.SDGsってなに?
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられる街づくりを
12.つくる責任、つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.17のパートナーシップで目標を達成しよう
この記事へのコメントはありません。