カーボンニュートラルとは?
世界がカーボンニュートラルへ向かっている
日本では2020年10月26日に須賀首相による表明演説で「2050年までに、温室効果ガスの排出を社会全体としてゼロにする、2050年カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現を目指す」と宣言しました。
カーボンニュートラルは、EUや中国も宣言しており、世界全体で本格的かつ具体的な脱炭素社会へ向かっている。
そもそもカーボンニュートラルってなに?
二酸化炭素の排出と大気中の二酸化炭素の吸収によるバランスが取れている状態=カーボンニュートラルとされています。
カーボンニュートラルは、日本では国主導による自治体、企業などが提唱しています。
世界的の火力発電を行う国のうち、上位3カ国が大半を占めているが、中国を含むその大半が2050年から2060年までのカーボンニュートラルを宣言しています。
【中国】2060年までに
【日本】2050年までに
国による活動だけでなく、日本では東京都、アメリカではニューヨーク州なども2050年までにカーボンニュートラルを目指しています。
カーボンリサイクルとは?
地球環境に影響を及ぼすCO2(二酸化炭素)を利用可能な資源して回収を行い、様々な炭素が好物としてリサイクルする概念です。
CO2(二酸化炭素)による地球温暖化が持続可能な社会の実現へ向けたリサイクルの新しい仕組みです。
※炭素組織の素材の事ではありません。
エネルギー消費の観点では、リデュースと同じ
脱炭素のために必要なエネルギー消費を抑えることが重要で、
段階的に進む脱炭素社会への実現の初期段階では特に炭素の発生を減らすことが大切です。

≫コチラの記事も読まれています
リサイクルや環境・SDGs関係の記事を発信しています
3R(スリーアール)
リサイクルとは?
リユースについて
リデュースってなに?
0.SDGsってなに?
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられる街づくりを
12.つくる責任、つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.17のパートナーシップで目標を達成しよう
この記事へのコメントはありません。