銅建値更新2023/10/19相場情報【124万へ改定】

前回の2023/10/12の銅建値の記事はコチラ
国内銅建値更新-銅建値は1万円上げ【124万】
LME銅の水準は8000ドルのラインで上下しており、銅相場は上昇しても弱含み見解は変わらず。為替は円安で推移、国内銅相場は上昇しました。銅スクラップは国内の枠制限で流通が減っていますが、問屋サイドでは発生不足から追いかけ価格を指すところが多いようです。基準的に銅スクラップ価格は先月より30円ほど下がっている計算となります。
実質的に計算した場合、1万上げには届いていませんでしたが、国内の銅相場は出来るだけ上を目指しているように感じます。ちなみに、電線の卸問屋さんと先日話していましたが、製品価格は毎月徐々に上がっており、年末まで上がる様子でした。
10月からはインボイスがスタート、来年1月からは電子帳簿保存法、弊社も新しい仕組みや流れ、ルールを徹底していますが、慣れるまで時間がかかりそうです。
国内向けの伸銅・銅箔メーカーや製錬業者の需要は大幅な需要減となります。ある程度の購入量は確保されていますが、国内への流通量は確実に減ります。輸出向けもパッとする状況ではありませんが、ギリギリ均衡を保っている印象です。
先月までの銅建値と銅スクラップの計算値は、10月~12月は一致しない場合が多くなりますので、相場が上がっても注意が必要です。
≫銅建値推移・銅建値情報
≫非鉄金属相場更新情報
金属スクラップ図鑑はコチラ≫
銅建値推移最新情報アーカイブ≫
金属スクラップの関連の記事はコチラ
金属の売り方
リサイクルショップと金属買取業者の違い
リサイクルショップの開業の仕方
金属買取業者の開業の仕方
古物商について
金属屑業について
使用済み有害機器について
廃棄物の処理及び清掃に関する法律
家電リサイクルについて
非鉄金属ってなに?
鉄・鉄屑ってなに?
スクラップってなに?
銅スクラップってなに?
真鍮スクラップってなに?
アルミニウムってなに?
ステンレスってなに?
電線スクラップってなに?
鉛スクラップってなに?
バッテリースクラップってなに?
コモンメタル
ベースメタル
アームロールってなに?
廃品回収業者ってなに?
軽トラで回収してる業者ってなに?
金属買取業者の選び方
環境・SDGs関係の記事を発信しています
3R(スリーアール)
リサイクルとは?
リユースについて
リデュースってなに?
0.SDGsってなに?
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられる街づくりを
12.つくる責任、つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.17のパートナーシップで目標を達成しよう
YouTubeでスクラップの発信をしています
トップページ
LINE
ブログ一覧