パソコン基板・マザーボードスクラップとは?

 

 もしかして「基板スクラップ」の買取価格をお探しですか?

 

 

特殊金属一覧へ戻る

様々な特殊金属を取扱いしています。

 

特殊金属一覧、レアメタル一覧、特殊金属買取の神田重量金属株式会社

 

 使われなくなったパソコンやサーバーを分解していると、必ず出てくるのが基板(マザーボード)スクラップです。
 一見ただの電子ゴミに見えるこの部品、実はレアメタルや貴金属の宝庫でもあります。
 現場で「これ、ちゃんと分けておいた方がいいぞ」と声をかけるのは、経験者の証拠です。
 今回は、パソコン基板・マザーボードスクラップの価値、種類、そして回収・リサイクルのポイントを、金属リサイクルの現場目線でわかりやすく解説していきます。

 

 

パソコン基板・マザーボード

パソコン基板とは、その名称の通りデスクトップパソコンやノートパソコンに使用されているマザーボード基板、メイン基板の事を指します。

PC系の基板スクラップは種類も豊富で基板の種類により買取価格も大きく異なります。

 

 

 パソコン基板とは何か?


 基板とは、パソコン内部の心臓部とも言える電子回路基盤のこと。中でもマザーボードは、CPU・メモリ・拡張スロットなどを搭載する中枢パーツです。

 基板には以下のような素材が使われています:

  • 金(Au):CPUソケットやメモリスロットなどの接点部

  • 銀(Ag)・パラジウム(Pd):コンデンサやICチップの内部に少量含有

  • 銅(Cu):配線パターンとして大量に使用

  • 錫(Sn)・鉛(Pb):はんだ成分

  • プラスチック・ガラスエポキシ:基材として使用

 つまり、「見た目は地味でも中身は豪華」な、ハイテクスクラップなんです。

 

パソコン基板・マザーボードの種類

  • PC基板A
  • PC基板B
  • PC基板C
  • PC基板D
  • Windows98基板
  • ノート基板A
  • ノート基板B

パソコン基板・マザーボードの種類

ハイエンドデスクトップパソコンやサーバー系のマザーボード基板は、CPUをいくつか搭載できる場合があります(一般的なPCは1つ)。

このCPUの搭載可能な数値を「ソケット数」と呼び、基板のソケット数(ソケット番号)がsocket1・3・5・8…と記載されています。

CPUが付帯した(ソケット数の多い)基板スクラップはかなり高価な検収になります。

※基板スクラップはファンやヒートシンクなどの不純物が付いていると価格が下がります。

パソコン基板・マザーボードの種類

マザーボードA基板と同じく、CPUをいくつか搭載できる基板スクラップを指します。

このCPUの搭載可能な数値を「ソケット数」と呼び、A基板のソケット数(ソケット番号)がsocket2・4・7…と記載されています。

CPUが付帯した(ソケット数の多い)基板スクラップはかなり高価な検収になります。

※基板スクラップはファンやヒートシンクなどの不純物が付いていると価格が下がります。

パソコン基板・マザーボードの種類

マザーボードC基板は、比較的新しいパソコンに使用されている安価なパソコンに使用されている基板スクラップを指します。

CPUが付帯した(ソケット数の多い)基板スクラップはかなり高価な検収になります。

※基板スクラップはファンやヒートシンクなどの不純物が付いていると価格が下がります。

パソコン基板・マザーボードの種類

マザーボードD基板は、一般的に安価に量産されている一般向けパソコンに使用されている基板スクラップを指します。

CPUが付帯した(ソケット数の多い)基板スクラップはかなり高価な検収になります。

※基板スクラップはファンやヒートシンクなどの不純物が付いていると価格が下がります。

パソコン基板・マザーボードの種類

ウインドウズ98基板は、PC98シリーズで生産されたパソコンに使用されている基板スクラップを指します。

基板スクラップとしての検収はマザーボードB基板以上となる場合が多く、価値の高い基板スクラップになります。

※基板スクラップはファンやヒートシンクなどの不純物が付いていると価格が下がります。

パソコン基板・マザーボードの種類

ノート基板は、その名称の通りノートパソコンに使用されている基板スクラップを指します。

基板スクラップとしての検収はマザーボードA基板に近い検収となる場合が多く、価値の高い基板スクラップになります。

※基板スクラップはファンやヒートシンクなどの不純物が付いていると価格が下がります。

パソコン基板・マザーボードの種類

ノート基板Bは、安価なノートパソコンに使用されている基板スクラップを指します。

基板スクラップとしての検収はマザーボードB基板に近い検収となる場合が多い基板スクラップになります。

※基板スクラップはファンやヒートシンクなどの不純物が付いていると価格が下がります。

 基板の裏を見ると、金属成分の「密度」が分かります。チップやコンデンサがぎっしり詰まった基板ほど高価になりやすい傾向があります。

 

 リサイクル現場での取り扱い注意点


 マザーボード系スクラップを扱う際は、次の点に気をつけてください

  • バッテリーやコンデンサの残留電圧に注意(破裂の危険)

  • HDDやメモリなどの取り外し忘れに注意(別買取の可能性あり)

  • ネジやファンなど金属以外の付着物は減点対象になることも

 また、リサイクル業者によってはCPU付きなら加点評価筐体付きなら減点など、評価基準が異なるので事前確認が大切です。

 

 回収と買取の流れ

 マザーボードスクラップは、単体で売却することも可能です。一般的な流れは以下の通り

  1. 機器を分解し、基板を取り外す

  2. CPUやメモリなど高価な部品は別に選別

  3. 基板をグレードごとに分別

  4. 業者に持ち込む、もしくは郵送回収

 最近では、宅配買取や無料引取サービスを展開する業者も増えています。うまく活用すれば、廃棄コストを抑えつつ資源を有効活用できます。

 

 神田重量金属の宅配買取サービス

 

まとめ:見過ごされがちな“都市鉱山”

 パソコンの基板やマザーボードは、小さなスペースに高価な金属が凝縮された、まさに「都市鉱山」と呼べる存在です。
 廃棄物として処分するのは簡単ですが、しっかり選別して出せば立派な資源になります。
 金属リサイクルの現場では、こうした電子スクラップの知識が、利益と損失の差を生む要素になることも少なくありません。
 もし基板系スクラップが手元にあれば、「ただの電子ゴミ」ではなく「資源の塊」として、ぜひ目を向けてみてください。

 

一般・個人・業者・法人のお持込みや出張買取、大歓迎!神田重量金属株式会社

 

 特殊金属レアメタルってなに?


発生が少なく一般的に見かけることの少ない特殊金属は、見た目での判別も難しいため、専門のスタッフによる検収が必要になります。最近では精度は低いですが、機械による金属の選別機(選別ガン)などもあるため、それを活用すればある程度判別が可能となっています。

※選別を行う選別ガンは様々な種類がありますが、一般的な物は精度が低いためお気を付けください。

 

 特殊金属の関連内容一覧


金属スクラップ図鑑
特殊金属一覧
超硬スクラップ
触媒スクラップ(メタル・ハニカム)
レアメタルとレアアースの違い
プレシャスメタル
特殊ステンレス一覧
ニッケル合金
 ≫≫コバール(Kovar)
 ≫≫ニクロム
 ≫≫ヘビメット
 ≫≫サーメット
 ≫≫ハステロイ
 ≫≫インコネル
半導体とは?
 ≫基板スクラップ一覧
  ≫≫パソコン基板・マザーボードスクラップ
  ≫≫電子基板・精密基板スクラップ
  ≫≫家電基板・雑基板スクラップ
  ≫≫その他基板スクラップ
  ≫≫パチンコ基板とスロット基板
  ≫≫半導体・CPUスクラップ一覧

 


 このページを読まれた方はコチラも見ています

 

 

 金属リサイクル関連記事


非鉄金属ってなに?
鉄・鉄屑ってなに?
スクラップってなに?
銅スクラップってなに?
真鍮スクラップってなに?
アルミニウムってなに?
ステンレスってなに?
電線スクラップってなに?
鉛スクラップってなに?
バッテリースクラップってなに?
コモンメタル
ベースメタル
アームロールってなに?
廃品回収業者ってなに?
軽トラで回収してる業者ってなに?
金属買取業者の選び方
金属の売り方
リサイクルショップと金属買取業者の違い
リサイクルショップの開業の仕方
金属買取業者の開業の仕方
古物商について
金属屑業について
使用済み有害機器について
廃棄物の処理及び清掃に関する法律

 

 環境・SDGs関係の記事を発信しています


3R(スリーアール)
リサイクルとは?
リユースについて
リデュースってなに?
0.SDGsってなに?
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられる街づくりを
12.つくる責任、つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.17のパートナーシップで目標を達成しよう

 

トップページ

LINE

Twitter

ブログ一覧

 

 

  この記事について(著者情報)

 金属リサイクルの専門家として金属スクラップを取り扱う神田氏と山崎氏が解説しています。

≫神田氏のTwitterリンク