ヘビメット(Hevimet)【特殊金属】とは?
〜重くて硬い、タングステン系合金の実力とは〜
「この金属、やたら重いし硬いんだけど、何モンだ?」
現場でそう感じたら、それはもしかすると”ヘビメット(Hevimet)”かもしれません。
ヘビメットとは、タングステン(W)を主成分とした高比重合金で、その名の通り「ヘビーなメタル=重金属」の略称。
一見すると地味な金属塊に見えますが、その中身はずっしりと重く、鉛の比ではない高密度と抜群の強度・耐摩耗性を兼ね備えています。

ヘビメット(Hevimet)
ヘビメット(Hevimet)は、身近な製品ではダーツバレルの胴体部分に使用されており、工業用の主な用途ではタングステン系合金、超硬系合金とされています。
一般的なヘビメットの成分はタングステン(W)80%~90%、ニッケル(Ni)10%~20%の合金スクラップで、磁気がありません。
-
タングステン(W):90〜97%
-
残りは”ニッケル(Ni)や鉄(Fe)”などを加えた焼結合金
この高密度なタングステン合金は、加工が難しい純タングステンに比べて成形性が良く、耐久性も高いのが特徴。
そのため、軍需・航空宇宙・医療・精密工業分野など、極めて専門性の高い分野で活躍しています。
【豆知識】ヘビメットは見た目以上に重い金属です。(超硬やタングステンと同様比重が高い)
金属スクラップとしての価値は超硬系と同じく高価になります。
どこで使われている?ヘビメットの用途例
ヘビメットは見かけること自体がレアな部類ですが、以下のような機器・部品に使われています。
代表的な用途
-
放射線遮蔽材(鉛の代替)
-
飛行機・ミサイルのバランスウェイト
-
工作機械の振動抑制用部品
-
精密治具や高精度な切削工具の一部
-
F1やモータースポーツ用の高性能ウェイト
特に軍事や原子力関係の設備において、「重さ」と「耐久性」が求められる場面で使われることが多く、表にはあまり出ない“影の主役”とも言えます。
ヘビメットスクラップの見分け方と現場注意点
外見
-
無地で灰色~銀色の金属塊、マットな質感
-
一見すると鉄や超硬と区別がつかないが…
重さがヒント
-
手に持った瞬間に「重っ!」と感じるレベル
-
同サイズの鉄と比べて約2倍以上の質量感
非磁性 or 微磁性
-
タングステン自体は非磁性だが、Ni・Feの配合によりわずかに磁石に反応する場合もある
分析は必須
-
見た目では判別困難。X線分析(XRF)でW含有90%以上ならヘビメットの可能性大。
リサイクル価値と取り扱いのポイント
ヘビメットは、スクラップとして出る頻度は少ないものの、非常に高価な金属のひとつ。
-
タングステン高含有のため、超硬工具スクラップに準じた高単価評価
-
不純物が少なければ、高品位品として再資源化されやすい
-
鉛や超硬と混同されやすく、誤って処分されると大損
特に、超硬スクラップやハイス(HSS)との混在を避けるためにも、専用の回収箱や識別タグ管理がおすすめです。
まとめ:ヘビメットは“重くて硬くて高価な”見逃し注意金属
ヘビメットは、見た目の派手さはなくても、中身はずっしりと“本物”。
金属リサイクルの現場でも「知らないとスルーされがち、でも知ってると高単価が狙える」レアスクラップの代表格です。
もし「鉄のかたまりだと思ったら、異常に重くて削りにくい」ものがあれば、それはヘビメットからのサインかもしれません。
特殊金属・レアメタルは基本的に金属元素
発生が少なく一般的に見かけることの少ない特殊金属は、見た目での判別も難しいため、専門のスタッフによる検収が必要になります。最近では精度は低いですが、機械による金属の選別機(選別ガン)などもあるため、それを活用すればある程度判別が可能となっています。
※選別を行う選別ガンは様々な種類がありますが、一般的な物は精度が低いためお気を付けください。
特殊金属の関連内容一覧
金属スクラップ図鑑
特殊金属一覧
超硬スクラップ
触媒スクラップ(メタル・ハニカム)
レアメタルとレアアースの違い
プレシャスメタル
特殊ステンレス一覧
ニッケル合金
≫≫コバール(Kovar)
≫≫ニクロム
≫≫ヘビメット
≫≫サーメット
≫≫ハステロイ
≫≫インコネル
半導体とは?
≫基板スクラップ一覧
≫≫パソコン基板・マザーボードスクラップ
≫≫電子基板・精密基板スクラップ
≫≫家電基板・雑基板スクラップ
≫≫その他基板スクラップ
≫≫パチンコ基板とスロット基板
≫≫半導体・CPUスクラップ一覧

金属リサイクル関連記事
非鉄金属ってなに?
鉄・鉄屑ってなに?
スクラップってなに?
銅スクラップってなに?
真鍮スクラップってなに?
アルミニウムってなに?
ステンレスってなに?
電線スクラップってなに?
鉛スクラップってなに?
バッテリースクラップってなに?
コモンメタル
ベースメタル
アームロールってなに?
廃品回収業者ってなに?
軽トラで回収してる業者ってなに?
金属買取業者の選び方
金属の売り方
リサイクルショップと金属買取業者の違い
リサイクルショップの開業の仕方
金属買取業者の開業の仕方
古物商について
金属屑業について
使用済み有害機器について
廃棄物の処理及び清掃に関する法律
環境・SDGs関係の記事を発信しています
3R(スリーアール)
リサイクルとは?
リユースについて
リデュースってなに?
0.SDGsってなに?
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられる街づくりを
12.つくる責任、つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.17のパートナーシップで目標を達成しよう
トップページ
LINE
ブログ一覧
この記事について(著者情報)
金属リサイクルの専門家として金属スクラップを取り扱う神田氏と山崎氏が解説しています。