砲金【青銅】とは?

砲金・青銅とは?
砲金は真鍮と同じく銅の合金で、銅が83%~87%、錫(スズ)が4%~6%、その他金属~%、などで構成された合金です。「銅90%、錫10%」や「銅80%、錫20%」などが記載されている場合もございますが、砲金スクラップとならない場合がありますので、ご注意ください。
たとえば、砲金スクラップとして発生する中で最も多いのは”CAC406C ”ですが、砲金製品としてJIS規格で定められている【青銅連続鋳造鋳物6種】に定められている”CAC406C ”は銅が90%でも80%でもありません。
平均値でもなく、根拠のない数字が記載されている場合もありますので、正確な成分についてはJISに記載されていますので、リンクを用意しました。
青銅連続鋳造鋳 物6種についての出典:https://www.jisc.go.jp/index.html
合金として使用される製品では粘り強いという特性を持ち、強度は錫を添加するほど上がります。添加量が多いと白くなるため、もともと白銀銅とも呼ばれていました。
白銀銅と洋白(ようはく)は異なります
銅と亜鉛と”ニッケル”から構成されている合金が洋白でニッケルシルバーと呼ばれている。
この洋白と白銀銅には銀(シルバー)が名称として使われているが、見た目の色として使われているだけで銀が添加されているわけではない。
便利なサービス一覧
このページを読まれた方はコチラも見ています
真鍮・砲金スクラップの関連内容
砲金【青銅】とは?
バルブ砲金とは?
水栓メーター・水道メータースクラップまとめ
≫砲金メーター(水道メーター)とは?
≫ビスマス砲金(水道メーター)とは?
≫エコブラス砲金(水道メーター)とは?
山行砲金とは?
真鍮棒コロとは?
真鍮コロとは?
真鍮線コロとは?
メッキ砲金とは?
込真鍮とは?
メッキ真鍮とは?
シュレッダー真鍮とは?
山行真鍮とは?
高力真鍮とは?
高力真鍮ダライ粉とは?
がいし付き真鍮とは?
真鍮メダルとは?
バイメダル・バイメタルとは?
プラ付き真鍮とは?
真鍮粉とは?
真鍮ワイヤーカットとは?
鍮ラジエーター(エバポレーター)とは?
真鍮セパとは?
真鍮コーペルとは?
弾丸真鍮(薬莢屑)とは?
真鍮の磨き方
真鍮と銅の違いとは?
真鍮と砲金の違いとは?
真鍮や砲金について動画で解説しています
金属リサイクル関連記事
非鉄金属ってなに?
鉄・鉄屑ってなに?
スクラップってなに?
銅スクラップってなに?
真鍮スクラップってなに?
アルミニウムってなに?
ステンレスってなに?
電線スクラップってなに?
鉛スクラップってなに?
バッテリースクラップってなに?
コモンメタル
ベースメタル
アームロールってなに?
廃品回収業者ってなに?
軽トラで回収してる業者ってなに?
金属買取業者の選び方
金属の売り方
リサイクルショップと金属買取業者の違い
リサイクルショップの開業の仕方
金属買取業者の開業の仕方
古物商について
金属屑業について
使用済み有害機器について
廃棄物の処理及び清掃に関する法律
環境・SDGs関係の記事を発信しています
3R(スリーアール)
リサイクルとは?
リユースについて
リデュースってなに?
0.SDGsってなに?
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられる街づくりを
12.つくる責任、つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.17のパートナーシップで目標を達成しよう
トップページ
LINE
ブログ一覧
この記事について(著者情報)
金属リサイクルの専門家として金属スクラップを取り扱う神田氏と山崎氏が解説しています。