1000番台 | 純粋なアルミニウムで、加工性や電気・熱伝導性が良いが、強度が引くい。
主に精密機器や電線材、アルミ箔などに使用されています。
|
2000番台 | 一般的にジュラルミンとして呼ばれています。
熱処理により、高い強度が可能となっています。
|
3000番台 | 飲料缶のメインボディ部分(プルタブは1000番)や、航空機などで使用されています。
加工性が高く、耐食性や強度も高いです。
|
4000番台 | 耐摩耗性に特化しており、鍛造ピストンや建築用のパネルなど
摩耗が多い場面で使用されることが多いです。
|
5000番台 | 車両関係やアルミホイール、飲料缶の蓋の部分などに使用されています。
比較的バランスがいい合金で、最も使用されているアルミ合金かもしれません。
|
6000番台 | 建材・建築用で6063(63アルミ)がアルミサッシに使用されています。
6061(61アルミ)というものがあり、6000番は基本的にこの二つがメインです。
|
7000番台 | アルミ合金のなかで最高強度を誇る合金です。
航空機や鉄道車両用構造材など、主要部部に使用されています。
|
8000番台 | 1000~7000に該当しない合金で、市場ではあまり見かけません。
マグネシウム合金を8000番台として取り扱う業者もいます。
|
マメ知識 | ・アルミサッシは軽圧系とも呼びます。
・アルミのエンジンはシリコンが添加されています。
・最近ではアルミの見た目をしたマグネシウム合金があります。
・F1などの車両に使用されるホイールはマグネシウムホイールです。
|
この記事へのコメントはありません。