ステンレスのワイヤーとは?

ステンレスのワイヤースクラップとは?高価買取のコツと注意点
ステンレス製品の中でも、意外と見落とされがちなのが「ワイヤー(針金)状のスクラップ」です。
建築現場や工場から出ることが多いこのスクラップ、実は種類と状態によっては高価買取の可能性も。
ステンレスのワイヤーロープは、耐熱性や耐摩耗性に優れており、錆に強い特性があります。特に海中などで使用する場合、錆びにくいという特性があるため、鉄製のロープと比べ劣化しにくとされています。
金属スクラップとしての価値はSUS304などの種類により大きく変わります。
今回は、ステンレスワイヤースクラップについて、リサイクルのプロの目線から詳しく解説します。
ステンレスのワイヤースクラップとは?
ステンレス製のワイヤーや針金状のスクラップは、以下のような場所から発生します
-
工場の加工くず
-
建築用ワイヤーメッシュ
-
漁業・農業用ロープの金属芯
-
家電や機械内部のステンレスケーブル
一見すると「ただの針金」に見えますが、素材がSUS304やSUS316などの高価なステンレス鋼種であれば、しっかりとした価値があります。
代表的なステンレスワイヤーの種類と特徴
SUS304ワイヤー
- 一般工業用
- 耐食性・強度バランス◎
- 高値安定(需要多)
SUS316ワイヤー
- 海水環境や薬品用途
- 耐腐食性がさらに高い
- 高価(ニッケル多含)
ミックスワイヤー
- 不明材との混在
- 磁性テストで判断困難
- 減額対象になりやすい
ミックスワイヤー
- メッキや塗装あり
- 表面処理がリサイクルに難点
- 減額 or 引取り不可も
高く売るためのポイント
-
材質の分別
SUS304か316かを磁石テストや刻印確認で見極めましょう。
→ SUS304は磁石に少し反応、SUS316は基本的に反応しません。 -
油・塗装・メッキの除去
表面に異物が多いと、「雑品」扱いで減額されます。 -
線材だけでまとめる
異物(プラ、銅線、鉄線など)が混ざると価値が下がるので、
ステンレスワイヤー単体で仕分け・まとめて保管すると高評価。 -
スクラップ業者に材質確認を依頼
わからない場合は、業者にて材質を分析(X線検査など)してもらうことも可能です。
注意点
-
ステンレス風でも、実は鉄や亜鉛合金だったというケースも多く見られます。
-
ワイヤー状の形状は絡みやすく処理が面倒なため、減額対象になりがち。
-
鉄線が中に芯材として入っている場合(複合線)は、非ステンレス扱いになることもあります。
ステンレスは様々な金属による合金
ステンレス(SUS)は様々な種類があり、合金の特性は番号により変わります。ニッケル(Ni)、の含有量やシリコン(Si)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)など様々な金属による合金スクラップです。
ステンレスワイヤースクラップまとめ
ステンレスのワイヤースクラップは、「見た目以上に価値がある」素材です。
適切に分別・保管し、信頼できるスクラップ業者に持ち込めば、高価買取も期待できます。
とくにSUS304やSUS316などの高品位なステンレスワイヤーは、今後も安定したニーズが見込まれるため、こまめな仕分けが重要です。
豆知識:ステンレス相場はニッケル価格に大きく左右される!
ワイヤーが高く売れるかどうかは、「ステンレス=ニッケル含有金属」である以上、ニッケル価格の国際相場にも左右されます。業者の買取相場情報は定期的にチェックしましょう。
特殊ステンレス一覧
特殊ステンレス一覧
≫SUS201
≫SUS202
≫SUS301
≫SUS302
≫SUS303
≫SUS305
≫SUS308
≫SUS309S
≫SUS310S
≫SUS317
≫SUS321
≫SUS347
≫SUS384
≫SUS385
≫SUS430
ステンレスのワイヤー
ステンレスのコイン
ステンレスの水筒
ニッケル合金
≫≫コバール(Kovar)
≫≫ニクロム
≫≫ヘビメット
≫≫サーメット
≫≫ハステロイ
≫≫インコネル

このページを読まれた方はコチラも見ています
ステンレススクラップの関連内容
ステンレス、新切れ
ステンレス304
ステンレスガラ
オーバーサイズ
インサイズ
解体ステンレス
ステンレス機械
ステン雑品
ステンレス316
SUS316
ステンレス310
SUS310
ステンレスプレス
クロムステン
SUS430
ステンレスダライ粉
ステンレス食器
ステンレスシンク
金属リサイクル関連記事
非鉄金属ってなに?
鉄・鉄屑ってなに?
スクラップってなに?
銅スクラップってなに?
真鍮スクラップってなに?
アルミニウムってなに?
ステンレスってなに?
電線スクラップってなに?
鉛スクラップってなに?
バッテリースクラップってなに?
コモンメタル
ベースメタル
アームロールってなに?
廃品回収業者ってなに?
軽トラで回収してる業者ってなに?
金属買取業者の選び方
金属の売り方
リサイクルショップと金属買取業者の違い
リサイクルショップの開業の仕方
金属買取業者の開業の仕方
古物商について
金属屑業について
使用済み有害機器について
廃棄物の処理及び清掃に関する法律
環境・SDGs関係の記事を発信しています
3R(スリーアール)
リサイクルとは?
リユースについて
リデュースってなに?
0.SDGsってなに?
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられる街づくりを
12.つくる責任、つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.17のパートナーシップで目標を達成しよう
トップページ
LINE
ブログ一覧
この記事について(著者情報)
金属リサイクルの専門家として金属スクラップを取り扱う神田氏と山崎氏が解説しています。