特別管理廃棄物を解説

【“危険”と“毒性”を見逃すな】

 

 産業廃棄物や一般廃棄物の処理についてある程度知識がある方でも、「特別管理廃棄物」という言葉にはピンとこないことも少なくありません。
 しかし、この分類は非常に重要です。なぜなら――
 間違った処理=即、法令違反や重大事故に直結するリスクがあるからです。
 大まかに特別管理一般廃棄物と特別管理産業廃棄物と規定されており、各廃棄物には処理基準や運搬に関して通常の廃棄物よりも厳しい基準が設けられています。
 この記事では、「特別管理廃棄物」とは何か、その種類・注意点・リサイクル現場での関わり方について、わかりやすく解説します。

 

滋賀県金属買取の神田重量金属株式会社

 

特別管理廃棄物とは?

 特別管理廃棄物(とくべつかんりはいきぶつ)とは、廃棄物の中でも特に「爆発性」「毒性」「感染性」「その他の有害性」があるものを指します。
 通常の産業廃棄物や一般廃棄物とは区別され、厳重な管理と処理が求められるのが特徴です。

 

特別管理一般廃棄物の分類

PCB類

PCBが使用された部品等

エアコン、ブラウン管テレビ、電子レンジに使用される部品

廃水銀

水銀が使用された製品

ばいじん

ゴミ処理施設の集塵施設で発生したばいじん

燃えがら

ダイオキシン特別措置法の特定施設から発生するダイオキシン類3ng/gを超えて含有するもの

汚泥

ダイオキシン特別措置法の特定施設から発生するダイオキシン類3ng/gを超えて含有するもの

感染性一般廃棄物

医療機関から発生する一般廃棄物で、感染性の病原体が含まれている、付着している、その可能性があるもの

※ポイントは、「誰が出したか」ではなく、その物質が“危険性”を持っているかどうかです。

 

 

 

特別管理廃棄物の分類と概要

廃油

揮発油類・軽油類・灯油類

廃酸

著しい腐食性を有するph2.0以下の廃酸

廃アルカリ

著しい腐食性を有するph12.5以上の廃アルカリ

感染性産業廃棄物

医療機関から発生する一般廃棄物で、感染性の病原体が含まれている、付着している、その可能性があるもの

 

【特別管理廃棄物】
特定有害産業廃棄物の分類と概要

廃PCB等

廃PCB、PCBが含まれた廃油

PCB汚染物

PCBが付着した汚泥、紙くず、木くず、繊維くず、陶磁器くず、がれき類

PCBが封入されたプラスチック、金属くず

PCB処理物

廃PCBやPCB汚染物を処分する際に発生するPCBを含むもの

廃水銀等

特定の処理施設から発生する廃水銀等

水銀、水銀化合物が含まれた産業廃棄物

指定下水汚泥

下水道法施行令第13条の4の規定により指定されている汚泥

鉱さい

重金属等が一定濃度を超えて含むもの

廃石綿等

石綿建材除去事業、大気汚染防止法の特定粉じん発生施設が設置されている事業場から生じたもので、飛散するおそれのあるもの

燃えがら

重金属等やダイオキシン類を一定濃度を超えて含むもの

ばいじん

重金属等、ジオキサン、ダイオキシン類を一定濃度を超えて含むもの

廃油

有機塩素化合物等、ジオキサンを含むもの

汚泥・廃酸・廃アルカリ

重金属等、有機塩素化合物等、農薬等、PCB、ジオキサン、ダイオキシン類を一定濃度を超えて含むもの

 参照・参考:廃棄物処理法施行令第1条、第2条の4

 

 特別管理廃棄物の処理は“誰でもできない”


 特別管理廃棄物を収集・運搬・処分できるのは、特別管理産業廃棄物の許可を持った業者だけです。

 通常の産廃業者では対応できません。

 さらに、以下のような対応が必須になります:

  • 特別管理産廃専用のマニフェスト制度(管理票)

  • 契約書の明確化(処理責任の所在)

  • 保管基準の遵守(密閉・掲示・数量制限)

  • 専門教育を受けた従業員の配置

  • 災害時や漏洩時の対応マニュアル

 

 

 金属リサイクル現場での“意外な落とし穴”


 実は金属スクラップの現場でも、以下のような「うっかり特別管理対象」が潜んでいます。

  • 古いトランスや安定器を解体:PCB含有の可能性あり。見た目だけでは判別困難。製造年式・メーカーでチェックが必要
  •  バッテリー類の液漏れ  :廃酸または廃アルカリ扱いに。適正な中和・処理が必要
  •  溶接ヒュームやばいじん :重金属や有害物を含む場合、特管物となるケースあり
  •  不明な薬品缶や塗料缶  :引火性・有毒性があれば廃油または有機溶剤系の特別管理

 そのため、リサイクル現場では「不明な廃棄物は勝手に処理しない」が鉄則です。

 

 特別管理廃棄物の処理と収集運搬


 産業廃棄物はすべて排出者責任の原則となっており、事業者がその処理責任を負います。

 事業者は自ら特別管理産業廃棄物処理の基準に従って処理をするか、特別管理産業廃棄物収集運搬業者に委託して許認可をもつ処理業者に処分委託しなくてはなりません。

 

 特別管理産業廃棄物管理者責任者の選任(事業者)


 事業活動によって特別管理産業廃棄物が発生する設置事業者は、処理に関する業務を適切に行わせるため、下記の要件を満たす者から「特別管理産業廃棄物管理責任者」を選任しなければなりません。

 【特別管理産業廃棄物管理者責任の要件(感染性産業廃棄物)】

・医師、歯科医師、看護師、保健師、助産師、薬剤師、獣医師、臨床検査技師、衛生検査技師又は歯科衛生士
・2年以上環境衛生指導員の職に就いた者
・大学、高等専門学校において医学、保健学、薬学、衛生学若しくは獣医学の課程を修めて卒業した者、又はこれと同等以上の知識を有すると認められる者

 

 

 帳簿の作成と保存


 事業活動によって特別管理産業廃棄物を扱う事業者は、下記の事項を記載した参考帳簿を作成し、1年ごとにまとめて5年間保存しなければなりません。

 帳簿に記載する必要事項

 

【運搬】
当該特別管理産業廃棄物を生じた事業場の名称及び所在地
・運搬年月日
・運搬方法及び運搬先ごとの運搬量
・積替え又は保管を行った場合には、積替え又は保管の場所ごとの搬出量

【処分】
当該特別管理産業廃棄物の処分を行った事業場の名称及び所在地
・処分年月日
・処分方法ごとの処分量
・処分(埋立処分を除く)後の廃棄物の持出先ごとの持出量

 参照・参考:省令第8条の18

 

 特別管理廃棄物と関わるときの3つの鉄則


  1. 「危険かも?」と思ったら即確認

    • 製品ラベルや製造年、MSDS(安全データシート)を必ず確認

  2. 処理業者の許可区分をチェック

    • 「産業廃棄物処理業者」ではなく「特別管理産業廃棄物」の許可が必要

  3. マニフェストと契約書は“命綱”

    • 処理ルートの証明ができないと、排出者側も処罰対象に

 

 

まとめ:特別管理廃棄物は、“知っているかどうか”が安全と違法の分かれ道

 特別管理廃棄物は、目立たないけれど、非常に危険な存在です。
 処理を誤ると、環境汚染や法令違反、損害賠償まで発展する可能性があります。
 だからこそ、「これは普通の廃棄物とは違うかもしれない」と感じたら、即時確認・相談・適切な処理ルートの確保が必要です。
 金属リサイクル・建設・製造の現場でも、「選別」だけでなく「識別力」が問われる時代。
 “処分できるか”ではなく、“安全に・法的に正しく処分できるか”が、これからの企業の信頼につながっていきます。

 

滋賀県金属買取の神田重量金属株式会社
滋賀県金属買取の神田重量金属株式会社

 

 金属スクラップ関連記事


非鉄金属ってなに?
鉄スクラップの種類と検収用語
製錬と精錬(冶金)の違い
鉄リサイクルの三つの炉
スクラップってなに?
銅スクラップってなに?
真鍮スクラップってなに?
アルミニウムってなに?
ステンレスってなに?
電線スクラップってなに?
鉛スクラップってなに?
バッテリースクラップってなに?
コモンメタルってなに?
ベースメタルってなに?
金属買取業者の開業の仕方
古物商について
金属屑業について
使用済み有害機器について
アームロールってなに?
廃品回収業者ってなに?
軽トラで回収してる業者ってなに?
金属買取業者の選び方
金属の売り方
リサイクルショップと金属買取業者の違い
リサイクルショップの開業の仕方

 

 環境・SDGs関係の記事


ゼロカーボンアクションについて解説
リサイクル業者のゼロカーボンチャレンジ宣言
 ≫脱炭素戦略「カーボンゼロチャレンジ2050」策定
グリーンライフポイントの制度・概要や対象ジャンル
2018年4月から施工-使用済み有害機器について(小型家電に関する法律)
≫廃棄物の処理及び清掃に関する法律
≫1993年6月から施工-家電リサイクルについて(5品目)
リサイクル企業の視点から考えるSDGs
有価物ってなに?
スクラップダウンとは?
四大公害病とは?高度成長期の日本との関連について
≫3R(スリーアール)
≫リサイクルとは?
≫リユースについて
≫リデュースってなに?
0.SDGsってなに?
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられる街づくりを
12.つくる責任、つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.17のパートナーシップで目標を達成しよう

 

トップページ

LINE

Twitter

ブログ一覧

 

 関連企業


リアルタイム相場情報 佐野重量金属株式会社
鉄屑買取専門店-佐野重量【東近江ヤード】
非鉄金属専門店-佐野重量【彦根ヤード】
基板買取ドットコム滋賀
鉄くず出張買取ドットコム滋賀
アルミ付きタイヤ買取ドットコム滋賀

 

 

  この記事について(著者情報)

 金属リサイクルの専門家として金属スクラップを取り扱う神田氏と山崎氏が解説しています。

≫神田氏のTwitterリンク

≫山﨑氏のTwitterリンク

 

滋賀県金属買取の神田重量金属株式会社