ステンレスカッパーとは?
ステンレスカッパーとは?
ステンレスカッパーとは、スクラップ検収において解体ステンレスに該当するステン屑です。
通常のSUS304をベースに、銅(Cu)をメッキ加工処理した製品で、ステンレス価格が基軸となりますので、価値の高い銅(回収は難しい)は不純物としてカウントされます。
また、ステンレス鋼メーカーも銅の成分が高い場合、通常のステンレス検収より下げて計算する場合もありますので、注意が必要です。
銅成分が含まれるステンレスも意外に多い
カッパーステンレスは通常のステン製品に後付けで銅分を追加しますが、ステンレス(SUS)素材自体に元々含まれている場合があります。
-
SUS303Cu:銅分は2.5%~4%
-
SUS304J :銅分は1%~3%
-
SUS316J :銅分は1%~2.5%
-
SUS317J :銅分は1%~2%
-
SUS630 :銅分は3%~5%
ステンレスカッパーのスクラップとしての価値
ステンレスカッパー屑は基本的に解体ステンスクラップの価格になることがほとんどで、不純物がある場合は付き具合により歩留まり計算される場合があります。
現在の一般的なステンレスカッパーのスクラップ買取価格につきましては、買取価格一覧からご確認頂けます。
鉄くずやステンレス鋼の専門ヤード【グループ会社】 |
便利なサービス一覧
このページを読まれた方はコチラも見ています
ステンレススクラップの関連内容
ステンレス、新切れ
ステンレス304
ステンレスガラ
オーバーサイズ
インサイズ
解体ステンレス
ステンレス機械
ステン雑品
ステンレス316
SUS316
ステンレス310
SUS310
ステンレスプレス
クロムステン
SUS430
ステンレスダライ粉
ステンレス食器
ステンレスシンク
金属リサイクル関連の記事はコチラ
金属の売り方や問題点やトラブルを解説
金属スクラップを高く売る6つのポイント
非鉄金属ってなに?
鉄・鉄屑ってなに?
スクラップってなに?
銅スクラップってなに?
真鍮スクラップってなに?
アルミニウムってなに?
ステンレスってなに?
電線スクラップってなに?
鉛スクラップってなに?
バッテリースクラップってなに?
コモンメタル
ベースメタル
アームロールってなに?
廃品回収業者ってなに?
軽トラで回収してる業者ってなに?
金属買取業者の選び方
リサイクルショップと金属買取業者の違い
リサイクルショップの開業の仕方
金属買取業者の開業の仕方
古物商について
金属屑業について
環境・SDGs関係の記事
ゼロカーボンアクションについて解説
リサイクル業者のゼロカーボンチャレンジ宣言
≫脱炭素戦略「カーボンゼロチャレンジ2050」策定
グリーンライフポイントの制度・概要や対象ジャンル
2018年4月から施工-使用済み有害機器について(小型家電に関する法律)
≫廃棄物の処理及び清掃に関する法律
≫1993年6月から施工-家電リサイクルについて(5品目)
リサイクル企業の視点から考えるSDGs
有価物ってなに?
スクラップダウンとは?
四大公害病とは?高度成長期の日本との関連について
≫3R(スリーアール)
≫リサイクルとは?
≫リユースについて
≫リデュースってなに?
0.SDGsってなに?
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられる街づくりを
12.つくる責任、つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.17のパートナーシップで目標を達成しよう
トップページ
LINE
ブログ一覧