丹入コロ・雑丹入屑とは?
![滋賀県金属買取の神田重量金属株式会社](https://aipo.xsrv.jp/kandajkinzoku/wp-content/uploads/2020/12/滋賀県非鉄金属スクラップ買取りの神田重量東近江、銅スクラップ、非鉄金属、金属金属回収、神田重量金属株式会社.jpg)
丹入は亜鉛とアルミによる合金材です。
主に機械部品やキャブレター、砲金バルブのハンドルなどに使用される場合が多い。
見た目ではアルミと似ていますが、アルミと比べて非常に重たくなっている特徴があります。
※アルミと比べると比重は3倍程度重くなります
丹入コロ・雑丹入屑
丹入は亜鉛ダイカストに分類され、単体金属と思われる場合も多いです。実際はアルミ成分が含まれているため、亜鉛単体のコロやダイカストと比べて品位は落ちます。
丹入と亜鉛屑はある意味同一で考えて頂いても問題はありませんが、金属リサイクル・スクラップ業独自の呼称です。
丹入と亜鉛の違いとは?
- 丹入は亜鉛合金に類するため、基本的には同一金属になります。
- 逆に丹入からアルミを取り除くと亜鉛合金になります。
- 「丹」が使用される金属は丹入の他に「丹銅(亜鉛銅)」があります。
※レッドブラスやゴールドブラスも同様です。
丹入コロや雑丹入のスクラップ検収と価格について
丹入コロ(亜鉛コロ)は亜鉛合金で不純物やメッキなどがほぼ無い状態のスクラップで、少しでも不純物などがある場合、雑丹入として扱われます。
通常のスクラップと同様で、不純物が少ないほど価値は高くなっておいます。価格の目安は、国内の亜鉛建値の平均価格にて価格が決定されます。
参考価格は建値平均の30%~55%ほどになります。
鉛・亜鉛・バッテリーの関連内容
バッテリー【自動車用】とは?
バッテリー【産業用】とは?
バッテリー【バイク用】とは?
鉛管スクラップとは?
込鉛スクラップとは?
鉛スクラップBとは?
板鉛とは?
活字鉛・亜鉛活字とは?
釣り具鉛とは?
バランス鉛Aとは?
バランス鉛Bとは?
亜鉛スクラップとは?
亜鉛切粉、鉛切粉とは?
ハンダスクラップとは?
銀入りハンダとは?
![一般・個人・業者・法人のお持込みや出張買取、大歓迎!神田重量金属株式会社](https://aipo.xsrv.jp/kandajkinzoku/wp-content/uploads/2020/05/一般・個人・業者・法人のお持込みや出張買取、大歓迎!神田重量金属株式会社.jpg)
金属リサイクル関連の記事はコチラ
金属の売り方や問題点やトラブルを解説
金属スクラップを高く売る6つのポイント
非鉄金属ってなに?
鉄・鉄屑ってなに?
スクラップってなに?
銅スクラップってなに?
真鍮スクラップってなに?
アルミニウムってなに?
ステンレスってなに?
電線スクラップってなに?
鉛スクラップってなに?
バッテリースクラップってなに?
コモンメタル
ベースメタル
アームロールってなに?
廃品回収業者ってなに?
軽トラで回収してる業者ってなに?
金属買取業者の選び方
リサイクルショップと金属買取業者の違い
リサイクルショップの開業の仕方
金属買取業者の開業の仕方
古物商について
金属屑業について
環境・SDGs関係の記事
ゼロカーボンアクションについて解説
リサイクル業者のゼロカーボンチャレンジ宣言
≫脱炭素戦略「カーボンゼロチャレンジ2050」策定
グリーンライフポイントの制度・概要や対象ジャンル
2018年4月から施工-使用済み有害機器について(小型家電に関する法律)
≫廃棄物の処理及び清掃に関する法律
≫1993年6月から施工-家電リサイクルについて(5品目)
リサイクル企業の視点から考えるSDGs
有価物ってなに?
スクラップダウンとは?
四大公害病とは?高度成長期の日本との関連について
≫3R(スリーアール)
≫リサイクルとは?
≫リユースについて
≫リデュースってなに?
0.SDGsってなに?
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられる街づくりを
12.つくる責任、つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.17のパートナーシップで目標を達成しよう
トップページ
LINE
ブログ一覧