エアコンスクラップ入門
壊れていても売れる理由とは?エアコンスクラップの基礎知識
エアコンスクラップとは?価値・構造・売却方法まで完全ガイド
壊れたエアコン。処分費を払って捨てていませんか?
実はそれ、お金になる資源のかたまりかもしれません。
この記事では、エアコンスクラップに眠る金属の価値から、どの部分が売れて、どこに注意が必要なのかまで、現場目線で解説します。

エアコンスクラップの基礎知識
エアコンの構成と基本部品
家庭用エアコンは主に次の3部品で構成されています。
-
室外機(冷媒圧縮ユニット)
-
室内機(熱交換+送風ユニット)
-
配管(銅管+保温材)
このうち最も価値があるのは意外にも配管です。
後ほど説明致しますが、配管には銅パイプが入っており、外部の保温材をカッターナイフで除去するだけで価値の高い銅スクラップとなります。
室外機の中にある主な金属素材
-
コンプレッサー(銅+鉄の混合部品)
-
銅管・銅コイル(高価金属)
-
アルミフィン(薄板アルミ)
-
鉄フレーム・ネジ類(軽量鉄)
家庭用でも1台あたり8~20kg前後の金属資源が含まれており、壊れていても十分に売却対象になります。
壊れていても売れる理由とは?エアコンスクラップの基礎知識
電気がつかなくても「金属」は生きている
動作しなくなったエアコンでも、金属自体が劣化するわけではありません。
特に、銅やアルミといった非鉄金属はリサイクル業界で高値取引されており、電化製品としての寿命=金属の価値の終わりではないのです。
中古エアコンとの違い
-
中古エアコン:再使用を目的とした製品としての価値
-
エアコンスクラップ:素材としての価値
たとえ動かなくても、スクラップとしてはむしろ「中身を売る」形になります。
エアコンの何が売れるのか?スクラップとしての資源価値を解説
売れる主な部位一覧
注意すべき非金属部分
-
発泡ウレタン、プラスチックカバー
-
冷媒ガス(R410Aなど)
-
電子基板(業者によってはNGもあり)
鉄より価値がある非鉄金属がエアコン内部には多数存在しています。
とくに、銅管を多く含む機種(大型タイプ)ほど買取価格も高くなりやすいです。
エアコン解体とスクラップ化の手順(個人向け)
必要な工具
-
電動ドライバー(分解用)
-
ニッパー・ペンチ(電線切断)
-
バール・ハンマー(フレーム除去)
-
グラインダー(鉄部切断が必要な場合)
-
保護具(軍手・ゴーグル・マスク)
解体の流れ
-
電源ケーブルを切断・絶縁
-
プラスチック外装を外す
-
銅管・アルミフィンを取り出す
-
コンプレッサーを外す(重たいので注意)
-
鉄部分と非鉄部分に分別する
※冷媒ガスが残っている場合は注意が必要です。
売却方法と注意点
スクラップ業者に持ち込む
地域の金属リサイクル業者やスクラップヤードに直接持ち込めば、重量や素材に応じて現金化できます。
持ち込む前に以下の点に注意しましょう。
-
冷媒ガスは排出禁止(法律で罰則対象)
-
完全解体 or 部分解体かで価格が変動
-
室外機・室内機単体でも持ち込み可能(1台でもOK)
出張買取を依頼する
量が多い場合や解体が難しい場合は、エアコン専門の回収業者や非鉄金属買取業者の出張サービスを活用しましょう。
事前に写真や型番を伝えると査定がスムーズです。
まとめ:エアコンは「ただのゴミ」ではなく「金属のかたまり」
-
壊れていても、価値ある金属がたっぷり入っている
-
解体すれば、銅・アルミ・モーターなどが現金化できる
-
鉄より高価な素材が中心で、資源リサイクルとして非常に有用
-
法律や安全対策を守れば、個人でも十分に解体・売却が可能
使わなくなったエアコン、実は中に銅やアルミがたっぷり。
特に室外機は、“金属のかたまり”そのものです。
処分ではなく「売る」ことで、思わぬ価値が返ってくるかもしれません。
【滋賀県全域対応】金属スクラップ出張買取受付中!
お気軽にご相談ください
家電リサイクル対象品目の解体・分解は違法になる場合があります。また、小型家電についても業を伴う解体は許認可が必要な場合がありますので、ご注意ください。 |
非鉄雑品とは?
雑品スクラップってなに?
雑品屋とは?
ミックスメタルとは?
クーラーラジエターとは?
銅ラジエターとは?
PC用基板とは?
電子系基板とは?
家電・電源基板とは?
アルミ付タイヤとは?
モーター雑品とは?
非鉄含有雑品とは?
ガスメーター雑品とは?
電気メーターとは?
エンジンスクラップとは?
偏光ヨークとは?
金属リサイクル関連の記事はコチラ
金属の売り方や問題点やトラブルを解説
金属スクラップを高く売る6つのポイント
非鉄金属ってなに?
鉄・鉄屑ってなに?
スクラップってなに?
銅スクラップってなに?
真鍮スクラップってなに?
アルミニウムってなに?
ステンレスってなに?
電線スクラップってなに?
鉛スクラップってなに?
バッテリースクラップってなに?
コモンメタル
ベースメタル
アームロールってなに?
廃品回収業者ってなに?
軽トラで回収してる業者ってなに?
金属買取業者の選び方
リサイクルショップと金属買取業者の違い
リサイクルショップの開業の仕方
金属買取業者の開業の仕方
古物商について
金属屑業について
環境・SDGs関係の記事
ゼロカーボンアクションについて解説
リサイクル業者のゼロカーボンチャレンジ宣言
≫脱炭素戦略「カーボンゼロチャレンジ2050」策定
グリーンライフポイントの制度・概要や対象ジャンル
2018年4月から施工-使用済み有害機器について(小型家電に関する法律)
≫廃棄物の処理及び清掃に関する法律
≫1993年6月から施工-家電リサイクルについて(5品目)
リサイクル企業の視点から考えるSDGs
有価物ってなに?
スクラップダウンとは?
四大公害病とは?高度成長期の日本との関連について
≫3R(スリーアール)
≫リサイクルとは?
≫リユースについて
≫リデュースってなに?
0.SDGsってなに?
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられる街づくりを
12.つくる責任、つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.17のパートナーシップで目標を達成しよう
関連企業一覧
リアルタイム相場情報 佐野重量金属株式会社
鉄屑買取専門店-佐野重量【東近江ヤード】
非鉄金属専門店-佐野重量【彦根ヤード】
基板買取ドットコム滋賀
鉄くず出張買取ドットコム滋賀
アルミ付きタイヤ買取ドットコム滋賀
トップページ
LINE
ブログ一覧