EM電線(エコ電線)
EM電線・エコケーブル
EM電線(エコケーブル)とは、電線スクラップや銅線ケーブルが廃棄される際に環境に与える影響を抑え、ハロゲン元素や鉛を含まずに耐熱性を持ち、リサイクル(再利用)が容易に出来る材料で構成された被覆電線の製品です。
一般的に使用される電線ケーブルはJIS規格でも制定されており、近年では建設や一般用途だけではなく、工業用のケーブルやキャブタイヤ、ワイヤーハーネスでも種類が増えています。
EM電線の特徴
1. | 従来のように被覆材に鉛などの重金属・ベースメタルが含まれていないため、土壌汚染や環境汚染を軽減できる |
---|---|
2. | 燃焼時に発煙が少ないため、サーマルマテリアルリサイクルなどでも有効に活用できます。 |
3. | 被覆材にハロゲン元素を含まないので、焼却や燃料化した際に有害なハロゲン系ガスの発生量を抑えられる。 |
4. | 腐食した際に、腐食性のガスが発生しないため、環境影響を軽減できる。 |
5. | 耐熱温度が高いため、電線の種類によって許容電流を大きく出来る。 |
6. | 被覆の材料が全てポリエチレン(PE)に統一されているため、再資源化が容易になる。 |
7. | 構造がシンプルのため、リサイクルの工程も最適化が可能で脱炭素化につながる。 |
EM電線のデメリットと注意点
EM電線の被覆材量にはポリエチレン系の樹脂が使用されているため、難燃材(水酸化マグネシウム・水酸化アルミニウム)が添加されています。
被覆外部に白いチリのようなものが出る場合があり、壁でこすった際などに白い跡が付く場合がありますが、性能上問題はありません。
また、電気的特性に優位性を持ちますが、紫外線による劣化があるため、直射日光によりひび割れが発生する場合もあります。
EM電線スクラップとしての価値
EM電線は電線スクラップの中でも価格が高い検収となっております。価格の計算方法は国内銅建値から計算することが可能です。
現在の買取価格につきましては、買取価格一覧からご確認頂けます。
便利なサービス一覧
このページを読まれた方はコチラも見ています
電線、雑線、被覆線の関連内容
家電線【弱電線】
va線【fケーブル】
雑電線【雑線】
家電ハーネス【弱電ハーネス】
ハーネス線【自動車ハーネス】
40%線【雑線】
50%線【雑線】
電線60%線【被覆線】
電線65%線【被覆線】
電線70%線【被覆線】
電線75%線【被覆線】
電線80%線【被覆線】
皮銅【皮付き配管パイプ】
シュレッダーハーネス
エレベーター線(エレベーターケーブル)
EM電線(エコ電線)
太陽光ケーブル・PVケーブル
IVケーブル・HIVケーブル
アルミ線
鉄線・鋼線
カラー線【単線】
通信線
吊り線【鉄付き線】
銅帯線
レール銅
鉄管線【鉄巻き線】
アジロ線・アジロイ線【船舶用ケーブル】
クリスマスツリーの線
消磁コイル・テレビ線
≫偏光ヨークとは?
リード線・口出線
ナゲット加工
ナゲットの母材の種類
歩留まりとは?
実質歩留まりと計算歩留まり
電線スクラップの種類と用途
国内向け電線と輸出向け電線の違いを解説
剥線【線剥き】
電線ドラムのリサイクルシステム
電線の用語を解説-SQ・スケ・スケア
CVTケーブルの歩留まり一覧
電線スクラップの重量表(早見表)
電線・配電線のリサイクルと回収
金属リサイクル関連の記事はコチラ
金属の売り方や問題点やトラブルを解説
金属スクラップを高く売る6つのポイント
非鉄金属ってなに?
鉄・鉄屑ってなに?
スクラップってなに?
銅スクラップってなに?
真鍮スクラップってなに?
アルミニウムってなに?
ステンレスってなに?
電線スクラップってなに?
鉛スクラップってなに?
バッテリースクラップってなに?
コモンメタル
ベースメタル
アームロールってなに?
廃品回収業者ってなに?
軽トラで回収してる業者ってなに?
金属買取業者の選び方
リサイクルショップと金属買取業者の違い
リサイクルショップの開業の仕方
金属買取業者の開業の仕方
古物商について
金属屑業について
環境・SDGs関係の記事
ゼロカーボンアクションについて解説
リサイクル業者のゼロカーボンチャレンジ宣言
≫脱炭素戦略「カーボンゼロチャレンジ2050」策定
グリーンライフポイントの制度・概要や対象ジャンル
2018年4月から施工-使用済み有害機器について(小型家電に関する法律)
≫廃棄物の処理及び清掃に関する法律
≫1993年6月から施工-家電リサイクルについて(5品目)
リサイクル企業の視点から考えるSDGs
有価物ってなに?
スクラップダウンとは?
四大公害病とは?高度成長期の日本との関連について
≫3R(スリーアール)
≫リサイクルとは?
≫リユースについて
≫リデュースってなに?
0.SDGsってなに?
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられる街づくりを
12.つくる責任、つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.17のパートナーシップで目標を達成しよう
トップページ
LINE
ブログ一覧