1. HOME
  2. ブログ
  3. お客様向け
  4. ピカ1号銅線とピカ2号銅線の違い

記事一覧

ブログ

お客様向け

ピカ1号銅線とピカ2号銅線の違い

銅は美しい、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社

 

 もしかして「銅の買取価格」についてお探しですか?

 

 

ピカ銅線は、非鉄金属のなかでもっとも高価な非鉄金属になります。

そんなピカ銅線は、ピカ一号銅線をベースに4段階の種類に分類され、それぞれ価格や品質も異なります。

また、業者によっては光銅線・特号銅線など、名称が違う場合もありますが、金属スクラップ図鑑ではピカ一号銅線とピカ二号銅線で定義されています。

 

 

ピカ一号銅線ピカ二号銅線違い

 

ピカ1号銅線は銅スクラップの検収の一つで、品質の管理が大切とされています。

 

ピカ1号銅線

・くすみ ×

・酸化や黒化×

・亜鉛やスズ引き×

・1.3mm未満×

・不純物の混合×

ピカ2号銅線

・くすみ 〇

・酸化や黒化〇

・亜鉛やスズ引き△

・1.3mm未満△

・不純物の混合×

2号銅線以下

・くすみ =ピカ二号銅線、上故銅

・酸化や黒化=ピカ二号銅線、上故銅

・亜鉛やスズ引き=並銅、込銅

・1.3mm未満=ピカ二号銅線、並銅

・不純物の混合=基本的に不可

 

ピカ1号銅線の画像

 

ピカ2号銅線・変色した・細いピカ銅の画像

 

メッキされたピカ銅の画像

 

ナゲット銅の画像

 

エナメル銅の画像

 

 

ピカ銅のよくある間違い

 

ピカ銅のよくある間違いでは、上銅や並銅などの比較的綺麗なものをピカ銅と誤解しているケースがあります。
下記のような銅パイプのようにピカピカしていて美しい状態であっても、ピカ銅の検収にはなりません。

 

 

 非鉄金属の中ではもっとも高価なピカ銅


ピカ1号銅線とピカ2号銅線の基本的な違いについての解説は以上になります。

特殊な非鉄金属やレアメタルなどであれば、ピカ銅より高価な非鉄金属(広義的な意味)はたくさんございます。

一般的な非鉄金属の解説をベースに記載しておりますので、より詳しくお調べの方は下記から「金属スクラップ図鑑」や金属スクラップの解説が検索できます。

サイト内を検索

 

 

2021年の銅スクラップ、真鍮スクラップ、砲金スクラップ、電線スクラップ、被覆線スクラップの高価買取業者、神田重量金属株式会社

 

 

 

 

 SDGs・環境の関連記事


 

 金属リサイクル関連記事


 

  この記事について(著者情報)

 金属リサイクルの専門家として金属スクラップを取り扱う神田氏と山崎氏が解説しています。

≫神田氏のTwitterリンク

≫中の人のTwitterリンク

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

今週のアクセス数

  • 1,848,615 人

翻訳: translation

公式Twitter

金属スクラップの最新相場情報

金属スクラップリサイクルブログ、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社

環境・SDGs関連の研究

環境問題を研究、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社

【法人向け】スクラップ以外の中古機器出張買取

中古機器や不用品の出張買取、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社

フレコン・トンバック販売

フレコン販売、中古フレコン買取、スクラップ買取、神田重量金属株式会社、非鉄金属リサイクルブログ

金属図鑑【スクラップなど500種類以上を記載】

属の種類を調べる、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社

奈良県金属買取|エフエムメタル

奈良県金属買取のエフエムメタル

非鉄金属の歴史とリサイクルの始まり

非鉄金属の製品用途と国内使用量データ

非鉄金属の属性と国別輸入量データ