ピカ1号銅線とピカ2号銅線の違い

もしかして「銅の買取価格」についてお探しですか?
ピカ銅線は、非鉄金属のなかでもっとも高価な非鉄金属になります。
そんなピカ銅線は、ピカ一号銅線をベースに4段階の種類に分類され、それぞれ価格や品質も異なります。
また、業者によっては光銅線・特号銅線など、名称が違う場合もありますが、金属スクラップ図鑑ではピカ一号銅線とピカ二号銅線で定義されています。
ピカ一号銅線とピカ二号銅線の違い
ピカ1号銅線は銅スクラップの検収の一つで、品質の管理が大切とされています。
ピカ1号銅線 | ・くすみ × ・酸化や黒化× ・亜鉛やスズ引き× ・1.3mm未満× ・不純物の混合× |
---|---|
ピカ2号銅線 | ・くすみ 〇 ・酸化や黒化〇 ・亜鉛やスズ引き△ ・1.3mm未満△ ・不純物の混合× |
2号銅線以下 | ・くすみ =ピカ二号銅線、上故銅 ・酸化や黒化=ピカ二号銅線、上故銅 ・亜鉛やスズ引き=並銅、込銅 ・1.3mm未満=ピカ二号銅線、並銅 ・不純物の混合=基本的に不可 |

ピカ銅のよくある間違い
ピカ銅のよくある間違いでは、上銅や並銅などの比較的綺麗なものをピカ銅と誤解しているケースがあります。
下記のような銅パイプのようにピカピカしていて美しい状態であっても、ピカ銅の検収にはなりません。
非鉄金属の中ではもっとも高価なピカ銅
ピカ1号銅線とピカ2号銅線の基本的な違いについての解説は以上になります。
特殊な非鉄金属やレアメタルなどであれば、ピカ銅より高価な非鉄金属(広義的な意味)はたくさんございます。
一般的な非鉄金属の解説をベースに記載しておりますので、より詳しくお調べの方は下記から「金属スクラップ図鑑」や金属スクラップの解説が検索できます。
サイト内を検索

SDGs・環境の関連記事
0.SDGsってなに?
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられる街づくりを
12.つくる責任、つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.17のパートナーシップで目標を達成しよう
3R(スリーアール)
リサイクルとは?
リユースについて
リデュースってなに?
金属リサイクル関連記事
非鉄金属ってなに?
鉄・鉄屑ってなに?
スクラップってなに?
銅スクラップってなに?
真鍮スクラップってなに?
アルミニウムってなに?
ステンレスってなに?
電線スクラップってなに?
鉛スクラップってなに?
バッテリースクラップってなに?
コモンメタル
ベースメタル
アームロールってなに?
廃品回収業者ってなに?
軽トラで回収してる業者ってなに?
金属買取業者の選び方
金属の売り方
リサイクルショップと金属買取業者の違い
リサイクルショップの開業の仕方
金属買取業者の開業の仕方
古物商について
金属屑業について
使用済み有害機器について
廃棄物の処理及び清掃に関する法律
家電リサイクルについて
トップページ
LINE
ブログ一覧
この記事へのコメントはありません。