1. HOME
  2. ブログ
  3. SDGs関係
  4. SDGsの目標13「気候変動に具体的な対策を」とは?概要や取り組み事例などを解説

記事一覧

ブログ

SDGs関係

SDGsの目標13「気候変動に具体的な対策を」とは?概要や取り組み事例などを解説

 
SDGs(エスディージーズ 持続可能な開発目標)は、2015年にニューヨークの国連本部で採択された国際目標です。2030年までに達成すべき項目を、17のゴールと169のターゲットに分類して掲げています。
 
これらの目標に向かって全人類が助け合いながら取り組むことで、持続可能で人々が平和で安全に暮らせる世界の実現を目指します。
 
本記事では、目標13「気候変動に具体的な対策を」の概要や取り組み事例、今後の課題などを解説します。
 

 

目標13「気候変動に具体的な対策を」はどんな目標?

 

 目標13「気候変動に具体的な対策を」では、温室効果ガス(CO2など)の排出を削減し、地球温暖化を抑制したり異常気象をなくしたりするのが目標です。

 

 近年、異常気象による台風や洪水の被害が拡大しています。私たちは、早急に気候変動による自然災害に適応できる社会を作らなければなりません。被害からの早期復興はもちろん、普段から災害に備えておくことも必要です。

 

 

目標13「気候変動に具体的な対策を」ができた背景と問題解決に必要なこと

滋賀県金属買取の神田重量金属株式会社

 目標13ができた背景には、加速的な地球温暖化があります。気象庁は、「20世紀半ば以降に見られる地球規模の温暖化は、人間活動による温室効果ガスの増加である可能性が極めて高い」と述べています。つまり、これまで産業の発展に欠かせなかった化石燃料(石油・石炭・天然ガス)の使用時に発生する温室効果ガスが、地球温暖化の原因になっているのです。

 

 また、森林の減少も温室効果ガスの増加に影響しています。植物は光合成をするときにCO2を吸収しますが、森林減少によりその効果が減り、大気中のCO2の量が増えているのです。

 

 今後は、化石燃料に代わって再生可能エネルギー(太陽光、風力、水力などの自然界に存在するエネルギー)の積極的な利用が必須となるでしょう。そして、現在残っている自然を減らさず守っていかなければなりません。

 

 

目標13「気候変動に具体的な対策を」の取り組み事例

 

 ここでは、目標13「気候変動に具体的な対策を」の取り組み事例をご紹介します。

 

 公益財団法人 イオン環境財団


 公益財団法人 イオン環境財団は、地球温暖化防止と環境保全のために世界各地で植樹活動をおこなっています。植樹活動は1991年から始まり、2013年には1,000万本に到達しました。

 また、2009年から日本国内外の小中学校に太陽光発電システムを寄贈しています。日本・中国・マレーシア・ベトナム・香港で計51校に寄贈し、再生可能エネルギーについての啓発や普及、教育をおこなっています。

 

 昭和鉄工株式会社


 昭和鉄工株式会社は、ボイラーや温水ヒーター、ガス給湯システムなどを、環境に配慮したエコな性能にフォーカスして製造しています。環境への負荷を低減し、温室効果ガスを削減する製品の開発を続けた結果、平成30年に「平成30年度省エネ大賞・経済産業大臣賞」を受賞しました。

 

 また生産から廃棄まで、すべての過程において節電と節水を徹底し、公害の抑制や資源リサイクルにも取り組むことで社会に貢献しています。

 

 WWFジャパン


 WWFジャパンは、地球環境を守る活動をしています。地球温暖化を防ぐことや自然環境および野生動物を守るために現地調査をしたり、研究をしたりしています。

 具体的なプロジェクトを発足させて対象地区の環境保護や、失われた自然を取り戻す計画を立て実行するためです。場合によっては法律の整備や改正にも取り組み、環境保全に積極的に参加しています。

 

企業や個人ができることや、今後の課題について

滋賀県金属買取の神田重量金属株式会社

 目標13を達成するための大きな課題は「温室効果ガス削減」です。

 

 温室効果ガス削減のために私たちができることは、家庭で使うエアコンを省エネ設定(夏は28度、冬は20度が目安)にしたり、車の運転時にはエコドライブはもちろん、可能であれば徒歩や自転車を利用したりすることです。

 

 地球温暖化はどんどん進んでおり、このままでは将来私たちが快適に過ごせなくなる可能性があります。温室効果ガスの多くは企業から排出されているため、各企業は早急に再生可能エネルギーを利用した経済活動へ転換しなければなりません。

 

目標13「気候変動に具体的な対策を」についてのまとめ

 

 

 SDGsの目標13「気候変動に具体的な対策を」について解説しました。地球温暖化は年々深刻化しているため、CO2削減と自然保護で地球温暖化を阻止しなければなりません。
 
 一人ひとりのエコ活動や防災意識の向上を図り、災害に強いまちづくりに積極的に取り組んでいきましょう。

 

 前回の記事はコチラ≫【つくる責任-つかう責任】

 

滋賀県金属買取の神田重量金属株式会社

 

 

 

 スクラップ関連記事


非鉄金属ってなに?
鉄・鉄屑ってなに?
スクラップってなに?
銅スクラップってなに?
真鍮スクラップってなに?
アルミニウムってなに?
ステンレスってなに?
電線スクラップってなに?
鉛スクラップってなに?
バッテリースクラップってなに?
コモンメタル
ベースメタル
金属買取業者の選び方
金属の売り方
リサイクルショップと金属買取業者の違い
リサイクルショップの開業の仕方
金属買取業者の開業の仕方
古物商について
金属屑業について
使用済み有害機器について
廃棄物の処理及び清掃に関する法律

 

 環境・SDGs関係の記事を発信しています


3R(スリーアール)
リサイクルとは?
リユースについて
リデュースってなに?
0.SDGsってなに?
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられる街づくりを
12.つくる責任、つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.17のパートナーシップで目標を達成しよう

 

トップページ

LINE

Twitter

ブログ一覧

 

 

  この記事について(著者情報)

 金属リサイクルの専門家として金属スクラップを取り扱う神田氏と山崎氏が解説しています。

≫神田氏のTwitterリンク

≫山﨑氏のTwitterリンク

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

今週のアクセス数

  • 1,854,988 人

翻訳: translation

公式Twitter

金属スクラップの最新相場情報

金属スクラップリサイクルブログ、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社

環境・SDGs関連の研究

環境問題を研究、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社

【法人向け】スクラップ以外の中古機器出張買取

中古機器や不用品の出張買取、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社

フレコン・トンバック販売

フレコン販売、中古フレコン買取、スクラップ買取、神田重量金属株式会社、非鉄金属リサイクルブログ

金属図鑑【スクラップなど500種類以上を記載】

属の種類を調べる、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社

奈良県金属買取|エフエムメタル

奈良県金属買取のエフエムメタル

非鉄金属の歴史とリサイクルの始まり

非鉄金属の製品用途と国内使用量データ

非鉄金属の属性と国別輸入量データ