1. HOME
  2. ブログ
  3. お客様向け
  4. 「見えないお金」の正体|町に眠る金属資源のマッピング計画

記事一覧

ブログ

お客様向け

「見えないお金」の正体|町に眠る金属資源のマッピング計画

 

 もしかして「金属スクラップ」の買取価格をお探しですか?

 

 使われなくなった農機具、誰も出入りしない倉庫、雑草に覆われた空き家
 これらが「お金になる」と言われてピンと来る人は少ないかもしれません。
 しかし、金属リサイクルの現場では、そうした場所に眠る金属資源こそが、まさに「見えないお金」そのものなのです。

 

 

「埋蔵資源」は山の中じゃない、町の中にある

 金属は、どこかの鉱山から掘り出してくるだけの時代ではなくなりました。

 特に日本のような資源輸入国では、都市鉱山(Urban Mine)という概念が注目され、使用済みの機械や設備、家電や基板の中に眠る金属が再資源化の重要な柱となっています。

 そして最近、見過ごされがちで、より身近な「町の中」に眠る資源を、マッピングして可視化する取り組みが進められています。

 

 空き家・農村部の倉庫に眠る価値


 私たちが訪れる現場には、かつて農作業で使われていた古いトラクターのパーツや、誰も開けない倉庫の片隅に積まれた配電盤、長年動かしていない機械設備がよく見られます。

 こうした物は一見「ゴミ」ですが、金属リサイクルの目線で見れば、鋼材・銅・アルミ・真鍮・ステンレスなどの価値ある素材の集合体。

 中には、銅率の高いモーター非鉄金属が使われた制御盤など、専門的に見なければ分からない“お宝”が隠れていることも珍しくありません。

 

 マッピング計画とは?|“眠る資源”を見える化する試み


 この「マッピング計画」は、空き家・倉庫・放置施設などに残された金属類を地図上で管理・可視化することで、

  • 地域資源の棚卸し

  • 回収・再資源化の効率化

  • 高齢者や相続人の負担軽減
    といったメリットを生み出すことを目指す取り組みです。

 実際に、自治体や地域団体と連携しながら、

 「この地区には農機具が多く残っている」

 「ここは工場跡地で、古い配管がそのまま」

 といった“金属ホットスポット”を把握し、情報を蓄積しています。

 

 見えない価値を「資源」に変えるために


 この活動の核心は、単なる廃品回収ではありません。

 「価値を見抜く目」と「適切に処理する仕組み」を持った専門家が関わることで、はじめて“お金に変わる”のです。

 たとえば、

  • 単に鉄くずに見える物でも、鋳物や合金の識別ができるか

  • 家電スクラップに紛れた高価な基板やレアメタルを見逃さないか

  • 倉庫の奥にある配線から、銅の重量を見積もれるか

 こうした知見がないと、本来の価値の半分も回収できません。

 

最後に|町ぐるみでつくる“資源の見える化”

 このマッピング計画は、地域住民・行政・リサイクル事業者の連携があってこそ成り立ちます。
 「もう使ってない倉庫に農機具がそのままある」
 「空き家に何か古い設備が残っているけど捨て方が分からない」
 そんな情報を、”町の「埋蔵資源MAP」”として蓄積することで、地域全体が利益を得る持続可能なサイクルが生まれるのです。

 

 

  • ≫【無料査定はこちら】(リンク
  • ≫【LINEで査定する】(リンク
  • ≫【電話で確認する】(リンク

 

 【滋賀県全域対応】金属スクラップ出張買取受付中!

 

 

  この記事について(著者情報)

金属リサイクルの専門家として金属スクラップを取り扱う元代表の神田氏が解説しています。

≫神田氏のTwitterリンク

 

 

 環境・SDGs関係の記事を発信しています


ゼロカーボンアクションについて解説
リサイクル業者のゼロカーボンチャレンジ宣言
 ≫脱炭素戦略「カーボンゼロチャレンジ2050」策定
グリーンライフポイントの制度・概要や対象ジャンル
サステナブルな暮らしをするための具体的な方法
3R(スリーアール)
リサイクルとは?
 ≫金属リサイクルのデメリット
 ≫廃車のリサイクルと簡単な廃車手続き【税金の返金や還付】
リユースについて
 ≫アップサイクルとダウンサイクル
 ≫簡単なバイクの処分とリユース
リサイクル企業の視点から考えるSDGs
リデュースってなに?
0.SDGsってなに?
SDGs1.貧困をなくそう
 ≫SDGsの目標1の概要や取り組み事例などを解説
SDGs2.飢餓をゼロに
 ≫SDGsの目標2の概要や取り組み事例などを解説
 ≫10/30は食品ロス削減の日
SDGs3.すべての人に健康と福祉を
 ≫SDGsの目標3の概要や取り組み事例などを解説
SDGs4.質の高い教育をみんなに
 ≫SDGsの目標4の概要や取り組み事例などを解説
SDGs5.ジェンダー平等を実現しよう
 ≫SDGsの目標5の概要や取り組み事例などを解説
SDGs6.安全な水とトイレを世界中に
 ≫SDGsの目標6の概要や取り組み事例などを解説
SDGs7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
 ≫SDGsの目標7の概要や取り組み事例などを解説
 ≫水素関連の最新情報まとめ
  ≫≫水素ステーションとは?
  ≫≫水素エネルギーとは?
  ≫≫水素社会について【前編】
  ≫≫水素の利用と未来に向けて【後編】
  ≫≫水素エネルギーの種類
 ≫石油代替エネルギー
 ≫アンモニアとは?
 ≫太陽光パネルのリサイクルと処分
SDGs8.働きがいも経済成長も
 ≫SDGsの目標8の概要や取り組み事例などを解説
 ≫離農の原因や対策について解説
SDGs9.産業と技術革新の基盤を作ろう
 ≫SDGsの目標9の概要や取り組み事例などを解説
 ≫欧州プラスチック戦略の現状と今後
 ≫東南アジア諸国の廃プラスチック規制強化
 ≫環境問題の切り札「生分解性プラスチック」
 ≫非鉄金属が使用される製品と今後
 ≫グリーン購入法とは?
  ≫≫WEEE指令(うぃーしれい)とは?
  ≫≫RoHS指令(ろーずしれい)とは?
SDGs10.人や国の不平等をなくそう
 ≫SDGsの目標10の概要や取り組み事例などを解説
SDGs11.住み続けられる街づくりを
 ≫SDGsの目標11の概要や取り組み事例などを解説
 ≫持続可能なまちづくりとは?
 ≫立地適正化計画とは?
 ≫スマートシティとは?
 ≫鉄骨造住宅のデメリット(木造住宅との違い)
 ≫建物の解体と内装工事の違いとは?
 ≫省エネで補助金とは?
 ≫ソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)
 ≫米国が定めるクリティカル・ミネラル(重要鉱物)リスト
 ≫日本の重要鉱物資源リスト
SDGs12.つくる責任、つかう責任
 ≫SDGsの目標12の概要や取り組み事例などを解説
 ≫保険該当処分品とは?
SDGs13.気候変動に具体的な対策を
 ≫SDGsの目標13の概要や取り組み事例などを解説
SDGs14.海の豊かさを守ろう
 ≫SDGsの目標14の概要や取り組み事例などを解説
 ≫廃プラ海洋回収船とは?
 ≫海洋資源鉱物とは?
SDGs15.陸の豊かさも守ろう
 ≫SDGsの目標15の概要や取り組み事例などを解説
 ≫鉱物資源政策とは?
SDGs16.平和と公正をすべての人に
 ≫SDGsの目標16の概要や取り組み事例などを解説
SDGs17.17のパートナーシップで目標を達成しよう
 ≫リサイクル業者が考える「脱炭素社会に向けて」
有価物ってなに?
スクラップダウンとは?
廃棄物の処理及び清掃に関する法律
 ≫【産業廃棄物】建設廃棄物を解説
 ≫【産業廃棄物】一般産業廃棄物を解説
 ≫【産業廃棄物】特別管理廃棄物を解説
産業廃棄物とは?
 ≫産業廃棄物の分類と具体的な種類
  ≫≫【産業廃棄物】あらゆる事業活動に伴う物について
  ≫≫【産業廃棄物】特定の事業活動に伴う物について
 ≫廃棄物処理法に関する罰則について
 ≫【前編】不法投棄とは?過去の不法投棄事件の解説
カーボンニュートラルとは?
バーゼル条約(バーゼル法)とは?
 ≫【2021年改正】バーゼル法の改正(プラスチック)
 ≫【2021年改正】バーゼル法の改正(古紙)
 ≫【2021年改正】バーゼル法の改正(電線・真鍮)
四大公害病とは?高度成長期の日本との関連について
ヨーロッパの太陽光パネル回収システムを解説
脱炭素先行地域とは?【全国26カ所を解説】
東京都の太陽光パネル設置義務化について解説
ゴミの捨て方シリーズ最新版
 ≫①木材や木製品の正しい処分方法5選!注意点についても解説
 ≫②石の正しい処分方法5選!やってしまいがちな捨て方についても解説
 ≫③布団や衣類の捨て方6選!やってはいけない処分方法についても解説
 ≫④プラスチックは何ゴミになる?量や大きさによって出し方は変わる?
 ≫⑤家電製品の捨て方は?電池や蛍光灯・LEDはどのように処分すべき?
 ≫⑥土の正しい処分方法5選!一般ごみとして出せない理由も解説
 ≫⑦物置の処分方法5選!素材によって捨て方が変わる?

 

トップページ

LINE

Twitter

ブログ一覧

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

金属スクラップの最新相場情報

金属スクラップリサイクルブログ、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社

環境・SDGs関連の研究

環境問題を研究、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社

【法人向け】スクラップ以外の中古機器出張買取

中古機器や不用品の出張買取、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社

フレコン・トンバック販売

フレコン販売、中古フレコン買取、スクラップ買取、神田重量金属株式会社、非鉄金属リサイクルブログ

金属図鑑【スクラップなど500種類以上を記載】

属の種類を調べる、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社

奈良県金属買取|エフエムメタル

奈良県金属買取のエフエムメタル

非鉄金属の歴史とリサイクルの始まり

非鉄金属の製品用途と国内使用量データ

非鉄金属の属性と国別輸入量データ