1. HOME
  2. ブログ
  3. お客様向け
  4. 出張回収のスゴ技|高齢者世帯に選ばれる「資源回収支援」とは?

記事一覧

ブログ

お客様向け

出張回収のスゴ技|高齢者世帯に選ばれる「資源回収支援」とは?

 

 もしかして「金属スクラップ」の買取価格をお探しですか?

 

 「重たくて運べない…」
 「分別方法が難しくてわからない…」
 「体が動かないから、後回しにしてるうちに物置がパンパンに…」
 これは、私たち現場でよく耳にする高齢者のリアルな声です。
 今の高齢者世帯は、戦後のモノを大切に使う時代を経験しておられ、簡単には「捨てる」という判断ができません。
 とはいえ、年齢を重ねれば、処分のために物を運ぶことも一苦労。結果として、価値ある金属や家電が放置されたままになっているケースも多いのです。
 そこに登場するのが、高齢者支援型の金属スクラップ出張回収サービス
 ただの買取ではありません。これは、「暮らしそのものを支える、やさしい訪問サポート」なのです。

 

 

「資源回収支援」とは?──便利すぎる出張回収のしくみ

 「資源回収支援」とは、高齢者や身体的負担のある方を対象にした、資源(スクラップ)の仕分け・運び出し・回収・買取までをセットでサポートする出張サービスです。

 特長は以下のとおり

  • 自宅訪問による回収・その場での査定・現金買取

  • 玄関先だけでなく、庭や倉庫、屋内の荷物にも対応

  • 高齢者に配慮したゆっくり丁寧な対応と説明

  • お金がかかるのでは? という不安にも、無料見積で安心

 業者によっては、エアコンの取り外しや給湯器の分解など、簡単な技術作業も対応しており、高齢者一人ではどうにもならない作業をすべて“代わりにやってくれる”のです。

 

 ◆なぜ今、出張回収が必要とされているのか?


 1人暮らしの高齢者、または高齢夫婦の世帯は年々増加しています。特に地方では、車の運転ができない・移動手段がない・近くに業者がないという「3ない」が深刻です。

 また、身内や子どもが遠方に住んでいる場合、“頼る人がいない”孤立状態の中で、モノが増え続ける家庭も少なくありません

 さらに、自治体の粗大ゴミ回収は予約制で待ち時間も長く、分別ルールも厳しく、対応が追いついていないのが現実です。

 こうした課題を解決するのが、”フットワークの軽い金属リサイクル業者による「出張回収支援」”なのです。

 

 ◆現場で見た!出張回収“スゴ技”5選


 金属リサイクルのプロが現場で実際に見た、出張サービスの「スゴ技」をご紹介。

 ▶ ① 不用品が“資源”に変わる魔法の査定

 古い電気ストーブやポット、壊れた電動工具、実はこれら、中の金属や基板が立派な再資源。目利きのスタッフが中身を瞬時に判別し、その場で現金査定&買取

 ▶ ② 重たい給湯器も即撤去

 裏庭に転がったままの給湯器、2階に置かれたエアコン=高齢者一人ではとても無理でも、プロなら10分で完了

 ▶ ③ “これは無理だろう”な状態でも対応

 ホコリをかぶった物置、濡れてさびたスチール棚、つぶれたアルミ鍋。状態の悪いものでも、分別・仕分け・回収のスキルで価値を見出すのがプロの技術

 ▶ ④ ついでに家まわりの整頓まで

 「ここにあるものも見てほしい」から始まり、”庭や倉庫の片付けまで手伝う展開も。”高齢者にとっては、まさに“救世主”。

▶ ⑤ 地域密着で「顔が見えるサービス」

 月に何度も回る地元業者なら、**“この前の人だね”という安心感も◎。**高齢者にとっては、顔なじみ=信頼の証です。

 

 ◆対象となる資源・スクラップ例


  • アルミ系:鍋・フライパン・物干し竿・脚立・アルミサッシなど
  •  鉄系 :石油ストーブ・鉄パイプ・棚・自転車フレーム
  •  銅系 :給湯器内部・エアコンの配管・モーター部品
  • 家電類 :炊飯器・ポット・トースター・扇風機(状態による)
  •  雑品 :ハサミ・工具・ネジ類・ステンレス製調理器具など

 

 ◆料金や流れはどうなっているの?


 ◎基本の流れ
  1. 電話・LINE・WEBなどでお問い合わせ(お名前・住所・内容)

  2. 担当スタッフが訪問日を調整

  3. 訪問・その場で査定(無料)

  4. 納得いただければ、その場で現金買取

  5. 搬出・積み込みもすべてスタッフが対応

 

 ◎費用はかかるの?

  • 基本的に出張費・査定料は無料(業者により異なるため要確認)

  • 状況により「作業費(例:撤去作業など)」がかかることもあるが、事前に説明&了承後に作業

 ※弊社及び弊社のグループでは、出張買取サービスでお客様の費用負担は一切ありません

 

 ◆こんな業者は要注意!


 金属回収業者の中には、悪質な訪問業者も存在します。以下のような対応には要注意。

  • 「無料回収」と言いながら後で作業費を請求(悪質な後出し請求)

  • 明確な見積もりを出さない

  • 強引に持ち出す、断ると態度が急変する

  • 名刺や会社の情報を出さない

 「地域の口コミ」「実際の実績」「法人登録や許可の有無」などをしっかり確認するのが大切です。

 

まとめ:高齢者の生活支援にもなる、出張資源回収の可能性

 金属スクラップの出張回収は、単なる“資源の売却”にとどまりません。
 それは、高齢者が抱える「体力の不安」「片付けの負担」「孤独の悩み」へのサポートそのものです。
 そして何より、
 「重くて処分できないと思っていたモノが、資源として生まれ変わる」
 そんな感動と安心を届けられるのが、この出張サービスのスゴ技。
 あなたやご家族、近所のご高齢の方が悩まれていたら、ぜひ一度、「資源回収支援」という選択肢を検討してみてください。

 

 ▶ [お問い合わせはこちら]

 お電話・LINE・メール対応OK!

  • ≫【無料査定はこちら】(リンク
  • ≫【LINEで査定する】(リンク
  • ≫【電話で確認する】(リンク

 ▶ 滋賀県内の買取業者や持ち込み先を知りたい方

 ▶ 出張引き取り・回収希望の方

 ▶ 初めてでも不安な方

 お気軽にお問い合わせください。

 

滋賀県金属買取の神田重量金属株式会社

 

  この記事について(著者情報)

 金属リサイクルの専門家として金属スクラップを取り扱う元代表の神田氏が解説しています。

≫神田氏のTwitterリンク

 

 

 環境・SDGs関係の記事を発信しています


ゼロカーボンアクションについて解説
リサイクル業者のゼロカーボンチャレンジ宣言
 ≫脱炭素戦略「カーボンゼロチャレンジ2050」策定
グリーンライフポイントの制度・概要や対象ジャンル
サステナブルな暮らしをするための具体的な方法
3R(スリーアール)
リサイクルとは?
 ≫金属リサイクルのデメリット
 ≫廃車のリサイクルと簡単な廃車手続き【税金の返金や還付】
リユースについて
 ≫アップサイクルとダウンサイクル
 ≫簡単なバイクの処分とリユース
リサイクル企業の視点から考えるSDGs
リデュースってなに?
0.SDGsってなに?
SDGs1.貧困をなくそう
 ≫SDGsの目標1の概要や取り組み事例などを解説
SDGs2.飢餓をゼロに
 ≫SDGsの目標2の概要や取り組み事例などを解説
 ≫10/30は食品ロス削減の日
SDGs3.すべての人に健康と福祉を
 ≫SDGsの目標3の概要や取り組み事例などを解説
SDGs4.質の高い教育をみんなに
 ≫SDGsの目標4の概要や取り組み事例などを解説
SDGs5.ジェンダー平等を実現しよう
 ≫SDGsの目標5の概要や取り組み事例などを解説
SDGs6.安全な水とトイレを世界中に
 ≫SDGsの目標6の概要や取り組み事例などを解説
SDGs7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
 ≫SDGsの目標7の概要や取り組み事例などを解説
 ≫水素関連の最新情報まとめ
  ≫≫水素ステーションとは?
  ≫≫水素エネルギーとは?
  ≫≫水素社会について【前編】
  ≫≫水素の利用と未来に向けて【後編】
  ≫≫水素エネルギーの種類
 ≫石油代替エネルギー
 ≫アンモニアとは?
 ≫太陽光パネルのリサイクルと処分
SDGs8.働きがいも経済成長も
 ≫SDGsの目標8の概要や取り組み事例などを解説
 ≫離農の原因や対策について解説
SDGs9.産業と技術革新の基盤を作ろう
 ≫SDGsの目標9の概要や取り組み事例などを解説
 ≫欧州プラスチック戦略の現状と今後
 ≫東南アジア諸国の廃プラスチック規制強化
 ≫環境問題の切り札「生分解性プラスチック」
 ≫非鉄金属が使用される製品と今後
 ≫グリーン購入法とは?
  ≫≫WEEE指令(うぃーしれい)とは?
  ≫≫RoHS指令(ろーずしれい)とは?
SDGs10.人や国の不平等をなくそう
 ≫SDGsの目標10の概要や取り組み事例などを解説
SDGs11.住み続けられる街づくりを
 ≫SDGsの目標11の概要や取り組み事例などを解説
 ≫持続可能なまちづくりとは?
 ≫立地適正化計画とは?
 ≫スマートシティとは?
 ≫鉄骨造住宅のデメリット(木造住宅との違い)
 ≫建物の解体と内装工事の違いとは?
 ≫省エネで補助金とは?
 ≫ソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)
 ≫米国が定めるクリティカル・ミネラル(重要鉱物)リスト
 ≫日本の重要鉱物資源リスト
SDGs12.つくる責任、つかう責任
 ≫SDGsの目標12の概要や取り組み事例などを解説
 ≫保険該当処分品とは?
SDGs13.気候変動に具体的な対策を
 ≫SDGsの目標13の概要や取り組み事例などを解説
SDGs14.海の豊かさを守ろう
 ≫SDGsの目標14の概要や取り組み事例などを解説
 ≫廃プラ海洋回収船とは?
 ≫海洋資源鉱物とは?
SDGs15.陸の豊かさも守ろう
 ≫SDGsの目標15の概要や取り組み事例などを解説
 ≫鉱物資源政策とは?
SDGs16.平和と公正をすべての人に
 ≫SDGsの目標16の概要や取り組み事例などを解説
SDGs17.17のパートナーシップで目標を達成しよう
 ≫リサイクル業者が考える「脱炭素社会に向けて」
有価物ってなに?
スクラップダウンとは?
廃棄物の処理及び清掃に関する法律
 ≫【産業廃棄物】建設廃棄物を解説
 ≫【産業廃棄物】一般産業廃棄物を解説
 ≫【産業廃棄物】特別管理廃棄物を解説
産業廃棄物とは?
 ≫産業廃棄物の分類と具体的な種類
  ≫≫【産業廃棄物】あらゆる事業活動に伴う物について
  ≫≫【産業廃棄物】特定の事業活動に伴う物について
 ≫廃棄物処理法に関する罰則について
 ≫【前編】不法投棄とは?過去の不法投棄事件の解説
カーボンニュートラルとは?
バーゼル条約(バーゼル法)とは?
 ≫【2021年改正】バーゼル法の改正(プラスチック)
 ≫【2021年改正】バーゼル法の改正(古紙)
 ≫【2021年改正】バーゼル法の改正(電線・真鍮)
四大公害病とは?高度成長期の日本との関連について
ヨーロッパの太陽光パネル回収システムを解説
脱炭素先行地域とは?【全国26カ所を解説】
東京都の太陽光パネル設置義務化について解説
ゴミの捨て方シリーズ最新版
 ≫①木材や木製品の正しい処分方法5選!注意点についても解説
 ≫②石の正しい処分方法5選!やってしまいがちな捨て方についても解説
 ≫③布団や衣類の捨て方6選!やってはいけない処分方法についても解説
 ≫④プラスチックは何ゴミになる?量や大きさによって出し方は変わる?
 ≫⑤家電製品の捨て方は?電池や蛍光灯・LEDはどのように処分すべき?
 ≫⑥土の正しい処分方法5選!一般ごみとして出せない理由も解説
 ≫⑦物置の処分方法5選!素材によって捨て方が変わる?

 

トップページ

LINE

Twitter

ブログ一覧

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

金属スクラップの最新相場情報

金属スクラップリサイクルブログ、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社

環境・SDGs関連の研究

環境問題を研究、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社

【法人向け】スクラップ以外の中古機器出張買取

中古機器や不用品の出張買取、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社

フレコン・トンバック販売

フレコン販売、中古フレコン買取、スクラップ買取、神田重量金属株式会社、非鉄金属リサイクルブログ

金属図鑑【スクラップなど500種類以上を記載】

属の種類を調べる、金属スクラップ図鑑、金属買取業者一覧、滋賀県非鉄金属買取の神田重量金属株式会社

奈良県金属買取|エフエムメタル

奈良県金属買取のエフエムメタル

非鉄金属の歴史とリサイクルの始まり

非鉄金属の製品用途と国内使用量データ

非鉄金属の属性と国別輸入量データ